LINEから記載なしへの転職体験談

LINE株式会社を退職しました(②Computer Vision Lab新規設立の喜びと苦労)|Yamato.OKAMOTO

オムロンからLINEへ転職し、Computer Vision Labの立ち上げに裁量を持って従事。組織をゼロから作り上げ、事業貢献と研究開発を両立させる中で大きなやりがいと学びを得た。組織が成長する過程でのマネジメントの難しさも経験。LINEでの仕事は非常に充実しており、退職はネガティブな理由ではなく、新たに「組織規模で技術を活かし経済価値を創出する」というキャリアに挑戦するための前向きな決断。前職での経験と関わった人々への深い感謝を述べている。

公開日: 2024年4月30日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 0
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: LINE株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: 具体的な転職先についての記述がないため「記載なし」と判断
転職元のレビュー要約の根拠: 「全て手作りで自分たちで決めていきました。手作りの研究所で裁量を持って働けることが嬉しく…」「やはりメンバーが増えて組織が成長すると、悩みも増えます。」これらの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「ハッキリと明言したいのは「嫌なことがあったから辞めるわけではない」という点です。LINEでのCVLの立ち上げは本当に楽しかったし、組織変更があった今でも愛着を持っています。」という記述からポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「さながらMOTのように組織規模で技術を活かしながら経済価値を創出する経験を積みたく、新しい挑戦を選びました。」
職種の根拠: 「リサーチャーとして尖った人材を目指す選択肢もあった」「NAVERの凄腕リサーチャーと一緒に…研究に従事」および組織立ち上げの役割から「マネジメント」を抽出。
在籍年数の根拠: 在籍年数に関する具体的な記述なし
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 当時既に30代でしたが、今までで最もエネルギーが溢れていた時期でした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 毎日がエキサイティングで学びに溢れていました。
事業・プロダクト: 累計5億回以上も利用されたようなプロダクトを手がけて…
マネジメント: 手作りの研究所で裁量を持って働けることが嬉しく…
組織・チーム: メンバ全員が楽しく活き活きと過ごし…周囲から「私もここで働きたい!」と思ってもらえるチームに成長させたいという願いを込めました。
働きやすさ: 「来る日も来る日も「もっと働きたい!早く仕事を進めたい!」という感覚でした。気がついたらすぐ夜になるので「1日が48時間ほしい!」とも言ってました。」という記述は、仕事への熱意や充実感を示すものであり、ワークライフバランスが悪いというネガティブな評価の根拠にはならないため、評価を0に修正。
待遇・環境: LINEは私の大好きな京都にオフィスを構えていて…