estieから起業への転職体験談
estie CTOを退任しました|KeitaMiyano
estieの共同創業者兼CTOとして約1年半、採用や初期プロダクト開発で会社に貢献。優秀で魅力的なメンバーに支えられ、20代で貴重な経験ができたことに感謝を述べている。退職はトラブルではなく、以前から抱いていた「感覚の共有」や「ギター」に関する個人的な夢に挑戦するための前向きな決断であり、今後は新たに会社を設立する予定。
公開日: 2020年11月3日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 1.5年
20代
estie
企業レビュー
共同創業者・CTOとして在籍。自身のスキル不足を補ってくれる優秀で魅力的なエンジニアに支えられてきたと述べている。特に採用面と、不確実性の高いプロダクト開発の初期フェーズで価値を発揮したと自負。会社やメンバーへの感謝が述べられており、ポジティブな印象が強い。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
起業
企業レビュー
以前から抱いていた「触覚などの感覚を共有できるようにしたい」「だれでもギターが1日で弾けるようにしたい」という目標に挑戦するために起業を決意。自身のアイデンティティである「プログラミング」と「ギタリスト」を掛け合わせ、新しい音楽やパフォーマンスの創造にも意欲を見せている。
入社理由
独立・起業
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社estie
転職先企業名の根拠: 少し休憩したあとまた新たに会社をつくります
転職元のレビュー要約の根拠: ひたすら社員・業務委託のみんなに支えられてきた1年半だったと思います...僕のできないことができる優秀なエンジニアが最高なタイミングで入ってきてくれた...自分が価値を出してきたなあと自負できるのは、採用と、「できるかわからないものを一旦なんとかして作り上げる」ことです。
転職元の評価極性の根拠: 会社やメンバーへの感謝の言葉が多く、ネガティブな記述がないため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 上でも書いた「触覚などの感覚を共有できるようにしたい」「だれでもギターが1日で弾けるようにしたい」に挑戦しようと思っています...「プログラミング×ギタリスト」でなにか新しい音楽やパフォーマンスを作ることにも挑戦していきます。
職種の根拠: 僕は肩書としてはCTOでした...当時NTTドコモで...いわゆる機械学習エンジニア...機械学習エンジニア・データエンジニアをやっていた宮野
在籍年数の根拠: 創業からこれまでを振り返ってみると、ひたすら社員・業務委託のみんなに支えられてきた1年半だったと思います。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 20代でこの経験できたことは本当に貴重でした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 20代でこの経験できたことは本当に貴重でした。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及なし
マネジメント: 経営陣に関する直接的な評価の言及なし
組織・チーム: ひたすら社員・業務委託のみんなに支えられてきた...estieのエンジニアは優秀なだけでなくとてもユニークで魅力的な人が集まっていて、他のスタートアップにない強みだと思います。
働きやすさ: 働き方に関する言及なし
待遇・環境: 待遇や環境に関する言及なし