ドワンゴから記載なしへの転職体験談

ドワンゴを退職しました - xuwei-k's blog

ドワンゴに約5年間バックエンドエンジニアとして在籍し、得意なScala言語を用いてマイクロサービスの開発に従事。優秀な同僚に囲まれ、勤務時間や給与面でも働きやすい環境で、やりがいを感じていた。大きな不満はなかったものの、社内でのとある出来事をきっかけに転職活動を開始。自身にとって「条件の良い」企業が見つかったため転職を決意した。転職後も同様にScalaを用いたバックエンド開発を継続する見込み。

公開日: 2019年1月17日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 4
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: ドワンゴを退職しました
転職先企業名の根拠: 具体的な転職先ですが、おそらく2月になったくらいのタイミングでまた別途書きます。
転職元のレビュー要約の根拠: 実際に使われるシステム(しかもある程度の規模)を普通にいくつも作って関われたという点においては、とてもやりがいがあり、いい経験がつめました。/自分が関わった人は、大抵優秀だし/出勤時間や退勤時間もかなり自由で...とても働きやすかったです。/給料もそれなりに上がったとは思います。/とあるきっかけ...社内で何かあったんですが...。
転職元の評価極性の根拠: 全体的にポジティブな評価が多いものの、転職の直接的なきっかけはネガティブな社内の出来事であるため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: (いろいろな意味で自分にとって)条件がいいところがあれば、わりといつでも転職していいかなぁー、とは前から思っていました、とあるきっかけで転職活動したら、いい条件のところが見つかったので転職してみることになった / おそらく特に大きくやることは変わらずにScalaでバックエンドエンジニア的なことをやる予定です。
職種の根拠: Scalaでバックエンドのマイクロサービス作っていた / 一般的なwebエンジニアやバックエンドのエンジニアとしての経験
在籍年数の根拠: 4年11ヶ月勤めた
性別の根拠: 記事内に性別に関する明確な記述がないため。
年齢の根拠: 記事の投稿日(2019年1月)と「1986年生まれです」という記述から30代と算出。
企業評価の根拠:
キャリア成長: ドワンゴでは...実際に使われるシステム(しかもある程度の規模)を普通にいくつも作って関われたという点においては、とてもやりがいがあり、いい経験がつめました。
事業・プロダクト: ある程度大きな規模のものを...わりと計画通り期日通りに作ってリリースして、みたいなことがほぼできていたので...実際に使われるシステム(しかもある程度の規模)を普通にいくつも作って関われた
マネジメント: とあるきっかけ...社内で何かあったんですが、ひとまずここには詳細書きません。社内で言うべき人には言ったつもりだし、今後はいい感じにしてくれるらしいなので...
組織・チーム: 自分が関わった人は、大抵優秀だし / とにかくとても居心地がよかったし
働きやすさ: 出勤時間や退勤時間もかなり自由で、(部署によるかもしれませんが自分のところは)とくに残業が多いわけではなく、そういう点においてもとても働きやすかったです。
待遇・環境: 給料もそれなりに上がったとは思います。