タイミーからマネーフォワードへの転職体験談
タイミーを退職してマネーフォワードに入社しました|miki kamatani
広報担当として約3年間在籍したタイミーを退職し、マネーフォワードへマーケティング担当者として転職。タイミーでの業務は充実していたが、マーケティングの専門知識を学ぶ中で、より深く顧客理解と提供価値向上に携わりたいという思いが強くなった。社内異動も検討したが、最終的に「User Focus」を掲げ、まさに挑戦したい領域であったユーザーリサーチ部門を新設するマネーフォワードへの入社を決意。自身のキャリアアップを目的としたポジティブな転職。
企業レビュー
創業期に携わることができ、環境に成長させてもらえる職場。メンバーは協力的で非常に働きやすく、人間関係も良好だった。退職理由は会社への不満ではなく、個人のキャリア志向の変化によるもの。
退職理由
企業評価
企業レビュー
「User Focus」というバリューが全社に浸透しており、ユーザー理解を重視する姿勢に強く共感。新設されるユーザーリサーチを中心とした部署で、自身の挑戦したい領域の業務に携われることに大きな期待を寄せている。
入社理由
関連記事
BtoCエンタメ領域でエンジニアからキャリアをスタートし、Webディレクターを経てPdMとして活躍。BASE社で決済領域の経験を積んだ後、自身の市場価値を高めるため、あえて未経験の...
10年以上勤務した地方自治体から、データアナリストとしての専門性を追求するためマネーフォワードへ転職。前職では総合職として専門性が身につかず、データ利活用の推進担当になっても分析業...
シード期のタイミーに1人目のバックエンドエンジニアとして3年間在籍。0→1開発から組織拡大まで幅広く経験し、ジェネラリストとして大きく成長した。しかし、業務負荷から体調を崩したこと...
GMOペパボにシニアエンジニアとして4年間在籍後、株式会社マネーフォワードへ転職。前職では社会人として大きく成長できたと感謝を述べており、退職理由は明確にされていない。転職先では、...