記載なしからトヨタ自動車への転職体験談
トヨタ自動車に入社し、自動車データの収集〜分析基盤の研究開発やっていきます
成長期スタートアップでWeb API開発等の経験を積み視野を広げたが、学生時代から一貫して希望していたミドルウェア以下の研究開発に本業として携わりたいという思いが強まり転職を決意。転職活動では、自身の専門性を活かせる業務内容と年収を必須要件とした。最終的に、自動車の膨大なデータを扱うチャレンジングな課題、尊敬できるチームリーダーとの出会い、充実した開発環境や福利厚生を魅力に感じ、トヨタ自動車へ入社。自身の強みを最大限に発揮し、腰を据えて社会に貢献していくことを目指している。
公開日: 2021年8月31日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 年
30代
記載なし
企業レビュー
希望していたミドルウェア以下の研究開発業務には携われなかったが、大規模トラフィックなWeb APIの設計開発や各種マネジメント業務を通じて、応用範囲の広い技術や自身の得意・不得意を把握する経験を積むことができた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
トヨタ自動車
企業レビュー
得意とするミドルウェア以下の研究開発に本業として取り組める環境。自動車の膨大なデータを扱うチャレンジングな課題があり、尊敬できるリーダーの下で働ける点に魅力を感じている。開発環境や福利厚生も充実しており、腰を据えて能力を発揮できると期待している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
事業・ビジョンへの共感
優秀な同僚・チーム
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 直近は成長期のスタートアップでした。
転職先企業名の根拠: 2021/09/01付でトヨタ自動車株式会社に入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 過去3箇所の職場ではその機会に恵まれませんでした。それらの会社では上述のようなやりたい業務内容ができたわけではなかったものの、大規模トラフィックなWeb APIの設計開発...つぶしの効く技術を磨くことができたり...幸運でした。
転職元の評価極性の根拠: 希望業務に携われなかったという不満が転職の主因であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 自動車のデータ収集から分析まで、エッジ(自動車)からクラウドまでの研究開発をやっていきます。『この人と一緒に働きたいな』とすぐに思える方でした。ソフトウェアオンリーの企業と比較しても遜色ない開発プロセスや環境がある...福利厚生や労働環境面も(さすが)素晴らしいものが色々あるとわかりました。
職種の根拠: JTCのプリンシパル・リサーチャーとして、セキュリティ・プライバシー・データ基盤に関する研究開発に従事。
在籍年数の根拠: 前職の在籍年数に関する具体的な記述なし
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 職務経歴(新卒→創業期スタートアップ→成長期スタートアップ)から30代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: つぶしの効く技術を磨くことができたり...ずっとミドルウェア以下だけを追求するよりも視野が広がり、ミドルウェア以下のシステムの研究開発にも役立てられそうな知見を蓄えてこれたかと思います。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし