ビープラウドから起業への転職体験談

ビープラウドを退職して、起業しました - Make組ブログ

28歳で8年間在籍したビープラウド社を退職し、自身のWebサービス「Shodo」の開発・運営に注力するために起業。ビープラウド社は、成長意欲のある自律的な人材にとって最高の環境であり、在籍期間中にWeb開発から企画、マーケティングまで幅広く学び、大きく成長できたと高く評価している。退職は不満からではなく、自身のやりたいことに挑戦するための前向きなステップであり、今後は社長として事業を成長させていく決意を述べている。

公開日: 2020年9月1日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 8
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社ビープラウドを退職しました。
転職先企業名の根拠: ビープラウドを退職して、起業しました
転職元のレビュー要約の根拠: ビープラウドは成長していきたい人、創造性を発揮できる人、自分から周りに働きかけて吸収できる人、タフな人、そういう人たちにとっては最高の職場だからです...逆に言えば、積極的に技術やスキルの取得を楽しめない人や、自分から動けず指示されたい人にはあんまり向いていないかもしれません
転職元の評価極性の根拠: 「最高の"庭"であったなと思います」「これ以上のない職場でした」といったポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 株式会社ビープラウドを退職したのは、自分の新しい会社を作るためです。新しい会社では Shodo という記事の執筆とコラボレーションを支援するWebサービスの開発に注力します...すごい製品・サービスを作って、関わる人達の人生を変えるものになれればと思っています。
職種の根拠: 転職後は「代表取締役」「社長」を名乗っていること、転職元では「Web技術のフロント・バックエンド・インフラ」などWebサービス開発全般に関わっていた記述から判断。
在籍年数の根拠: 8年間勤めたビープラウドでしたが
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから「男性」と判断
年齢の根拠: 20歳から28歳までのこの8年を、ビープラウドとPythonコミュニティの中で過ごせて本当に良かった」という記述から、退職時の年齢が28歳であると判断し「20代」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: Webサービスの PyQと、某大手経済新聞社さんにPython・Web技術のコンサルティングをさせていただいたことは大きな成長の機会になりました...Web技術のフロント・バックエンド・インフラは当たり前にして、デザイン...マーケティングまで学べました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトの将来性についての直接的な評価の言及なし
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する直接的な評価の言及なし
組織・チーム: フラットな社風やすごい同僚
働きやすさ: 柔軟な会社制度やカイゼンの仕組み
待遇・環境: 僕にとっては日々楽しく、成長できて、これ以上のない職場でした。