BTMからヤフーへの転職体験談
株式会社BTMを退職します
約1年半在籍したBTM社からYahoo!社へエンジニアとして転職。BTM社では年齢に関わらずマネジメントや設計などの貴重な経験を積めたことに感謝しつつも、自身の専門的な技術力不足を痛感。キャリアの方向性が自身の目指すエンジニア像と異なると感じたことが退職の決め手となった。転職先のYahoo!社では、不足している技術力を鍛え、専門性を高めることを期待している。
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 1年
男性
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社BTMを退職します
転職先企業名の根拠: 次は、Yahoo!株式会社にお世話になります
転職元のレビュー要約の根拠: 現職では本当に年齢に関わらず、様々な経験を積ませていただきました。...エンジニア経験2年半ほどでマネジメントや設計経験を積ませていただけた...とはいえ、その中で前提となる寄りかかるべき自分の技術力のなさを痛感したことも事実。
転職元の評価極性の根拠: 感謝の言葉が多く述べられているが、キャリアの方向性のミスマッチが退職理由であるため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今の自分にとって特にエンジニアとして足りないことを鍛えるには最適な会社であると確信しています。
職種の根拠: 「エンジニア」という単語が記事内で多数使用されている。「マネジメントや設計経験を積ませていただけた」という記述から「マネジメント」も抽出。
在籍年数の根拠: 在籍期間でいうとおよそ1年半ではありましたが
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 今の26という年齢ならまだ自分の専門分野の武器磨きをするのも許されるのかなと思っています。
企業評価の根拠:
キャリア成長: このまま行けるところまで行くという選択肢もありますが、自分の指向性とは少し違うかなあと思った次第です。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 現職の社長や役員の方も含め、様々な方にお話する時間を作っていただけました。
組織・チーム: 今回は辞める際にいろいろと声をかけてくださったので何か残すことはできたのかなと思っています。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし