ミクシィからさくらインターネットへの転職体験談

さくらインターネットに再入社した - hekiblo

2015年に新卒入社したさくらインターネットからMIXIへ転職後、6.5年間SREとして勤務。MIXIは尊敬できる人が多く居心地の良い環境で大きな不満はなかったが、自身の価値観の変化から「本当に力を注ぎたい領域」を再考し、古巣であるさくらインターネットへアルムナイ採用で再入社。今後はこれまでのOSS開発に加え、未経験のネットワークインフラ開発にも挑戦予定。自身のチャレンジを後押ししてくれる企業文化に感謝している。

公開日: 2025年2月5日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 7
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2018年からミクシィ(現 MIXI)で勤務していました
転職先企業名の根拠: 2024年7月にさくらインターネットに再入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: MIXIはとても居心地が良く職種やポジションに関わらず尊敬できる人が多い会社だったので、大きな不満点はありませんでした。
転職元の評価極性の根拠: 「とても居心地が良く」「尊敬できる人が多い」「大きな不満点はありませんでした」というポジティブな記述から「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今後は上記のOSS開発とメンテナンスを引き続きやりつつ、ソフトウェア開発メンバーとして次世代ネットワークインフラの開発に携わる予定です。...チャレンジを後押ししてくれる風土に感謝しつつ頑張っていこうと思います。
職種の根拠: 「家族アルバムみてねのSREを6年ほど担当」「ソフトウェアエンジニアとして活躍できるポジションも数多くあります」「ネットワークエンジニアとしての修行もやらせてほしい」
在籍年数の根拠: 6.5年ほど在籍していました
性別の根拠: 記事内に性別に関する記述がないため。
年齢の根拠: 「2015年度の新卒社員として」という記述から、2024年時点での年齢を30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「自分の価値観の変化などもあり「携わる事業を通してどんな価値を生み出したいのか? 自分が本当に力を注ぎたい領域はどこなのか?」を考え、その結果の退職という選択になりました」という記述から、現状のキャリアに停滞感があったと解釈。
事業・プロダクト: 事業内容への言及はあるが、評価に関する記述はないため。
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する記述はないため。
組織・チーム: 「MIXIはとても居心地が良く職種やポジションに関わらず尊敬できる人が多い会社だった」という記述から。
働きやすさ: 働き方やWLBに関する直接的な記述はないため。
待遇・環境: 給与や福利厚生など、待遇や環境に関する記述はないため。