ネットワークエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(6件掲載)

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

ネットワークエンジニアの退職理由トップ3(2025年2月時点 / 退職体験談6件):1位「キャリアの停滞感」(5件)、2位「業務内容のミスマッチ」(2件)、3位「マネジメントへの不満」(2件)。

ネットワークエンジニアの入社理由トップ3(2025年2月時点 / 入社体験談5件):1位「新しい役割・挑戦」(5件)、2位「キャリア成長への期待」(5件)、3位「魅力的な業務内容」(4件)。

転職前はアルティウスリンク、楽天などの企業が中心。転職先はさくらインターネット、アイレットなどが挙がっています。

※公開されたネットワークエンジニアの退職・転職エントリ6件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全6件掲載。

ネットワークエンジニアの転職理由の分析

ネットワークエンジニアの退職理由の分布

6名のデータを集計

ネットワークエンジニアの入社理由の分布

6名のデータを集計

ネットワークエンジニアの転職体験談

6
楽天記載なし

新卒で楽天に入社後、希望と異なる技術部門に配属。未経験の業務に奮闘し成長を実感するも、将来のキャリアパスがネットワークエンジニアとなることに疑問を抱く。会社自体に不満はなく、「自分の意思で選んで挑戦していく人生にしたい」という思いから、マーケティングプランナーとしてのキャリアを築くため、入社8ヶ月で転職を決意した。カオスな環境で得た経験やスキルには感謝しており、ポジティブなキャリアチェンジだと語っている。

ニフティ記載なし

ニフティに約7年間在籍し、クラウド関連のエンジニアとして幅広い技術経験を積み、OSSに貢献できるオープンな雰囲気や良好な人間関係に恵まれていた。しかし、30歳という節目と第一子の誕生を機に自身のキャリアを見つめ直し、「もっと挑戦的なことをやりたい」という思いが強くなった。そんな中、良いタイミングで次の挑戦の場となる企業から誘いがあり、転職を決意した。

ミクシィさくらインターネット

2015年に新卒入社したさくらインターネットからMIXIへ転職後、6.5年間SREとして勤務。MIXIは尊敬できる人が多く居心地の良い環境で大きな不満はなかったが、自身の価値観の変化から「本当に力を注ぎたい領域」を再考し、古巣であるさくらインターネットへアルムナイ採用で再入社。今後はこれまでのOSS開発に加え、未経験のネットワークインフラ開発にも挑戦予定。自身のチャレンジを後押ししてくれる企業文化に感謝している。

アルティウスリンクアイレット

新卒でKDDIエボルバに入社し、エンジニアとして6年4ヶ月勤務。ネットワーク、セキュリティ、ツール開発など多様な案件を経験し高評価を得るも、SES特有の案件ガチャや年収の頭打ち、評価制度への不満、マイクロマネジメントや非効率な組織文化にキャリアの停滞を感じ始める。AWS学習をきっかけに外部活動で成果を出すも、更なる成長と「APN AWS Top Engineers」取得という目標のため、AWSプレミアパートナーであるアイレットへの転職を決意した。

アルティウスリンク記載なし

ネットワークエンジニアとして10年弱在籍したアルティウスリンクから、別のIT企業へ転職。SESとして親会社常駐などで多様な経験を積むも、業務がオンプレミス中心であることにキャリアの停滞感を覚え、クラウドなど新しい領域への挑戦を決意。自身のキャリアプランを実現できる環境を求め、40代での転職を果たした。外部勉強会への参加やセルフブランディングが転職活動の成功につながったと分析している。

DMMフリーランス

インフラチームのマネージャーとして4年半在籍したDMMを退職。入社当初は裁量権が大きく、失敗を許容する文化の中で様々なプロジェクトを推進し楽しんでいた。しかし、組織拡大に伴い人間関係が悪化し、理不尽な組織変更や忖度文化が強まるなど心理的安全性が低下。最終的に所属部署がなくなり、人事からの事実上の退職勧奨を受け入れる形で会社都合退職となった。退職後はフリーランス的に活動している。

ネットワークエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。