楽天から記載なしへの転職体験談
012 新卒入社後、8ヶ月で楽天を辞めた理由|Mariko Ishida
新卒で楽天に入社後、希望と異なる技術部門に配属。未経験の業務に奮闘し成長を実感するも、将来のキャリアパスがネットワークエンジニアとなることに疑問を抱く。会社自体に不満はなく、「自分の意思で選んで挑戦していく人生にしたい」という思いから、マーケティングプランナーとしてのキャリアを築くため、入社8ヶ月で転職を決意した。カオスな環境で得た経験やスキルには感謝しており、ポジティブなキャリアチェンジだと語っている。
公開日: 2021年2月28日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 年
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 1月末に楽天株式会社を退職した。
転職先企業名の根拠: 次の会社についても、なぜ選んだか、どうやって転職活動をしたかも書こうと思う。とあるが具体的な社名は記載されていない。
転職元のレビュー要約の根拠: 完全文系でマーケティングを専攻していた私が、CTO配下、開発と運用の部隊に配属された。ネットワークエンジニアになりたいのか?という問いに対しての私の答えは、Noだった。むしろ私は総合的に考えてやっぱり楽天という会社が好きだしリスペクトしている。
転職元の評価極性の根拠: 「楽天に不満があるから、嫌だから、というようなネガティブなものではない。むしろ私は総合的に考えてやっぱり楽天という会社が好きだしリスペクトしている」という記述からポジティブと判断し1とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先の企業に関する具体的な記述がないため。
職種の根拠: 「ここでステップアップするということはつまりネットワークエンジニアになるということだった」「ネットワークエンジニアとしてではなくマーケティングプランナーとしてキャリアを積んでいくために」から抽出。
在籍年数の根拠: 新卒入社後8ヶ月での決断だった。
性別の根拠: 記事本文中に性別に関する直接的な記述がないため。
年齢の根拠: 「新卒入社後」という記述から20代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 描いたキャリアイメージとは大きく異なる仕事をすることになったが、そこで萎えるのではなく、考え方や捉え方を変えてポジティブに仕事をした。
事業・プロダクト: 楽天モバイルほど大規模な新規事業の初期に少しでも携われたことを誇りに思う。
マネジメント: わからなければひたすら上司に質問した。そういう姿勢が評価されたのか9月からは新卒で唯一新しいシステムの運用構築のメインポジションをもらった。
組織・チーム: 英語が苦手な私にも嫌な態度せず、おそらくめちゃくちゃな英語に耳を傾け、わかるまで言い直したり言い換えたりしてくれた彼らには本当に本当に感謝している。
働きやすさ: サービスインが近づくにつれて自分の無力さとそれでもどうにかしないといけないプレッシャーでオフィスのトイレで毎日泣いてた。
待遇・環境: Network Divisionへの新卒の配属は初ということで OJTも整い切っていない非常にカオスな環境だった。