ClassDoからYuimediへの転職体験談
ClassDoを退職し日本に帰国しYuimediに入社しました
シンガポールのEdTechスタートアップClassDoに約2年在籍。フルリモートの英語環境で、ソフトウェア開発(TS/Vue/Go/AWS等)、データ分析基盤構築、スクラム導入など幅広く担当し、フルスタックな経験と英語での業務遂行能力を得た。特に技術理解のあるPOとの協業や優秀な同僚からのレビューは成長の糧となった。日本への帰国を機に、医療データの利活用を目指す国内スタートアップYuimediへ転職。プロダクトの社会的意義、技術スタック(Node.js/React/NestJS等)、優秀なチーム、整った開発環境に魅力を感じ、自身の経験を活かしつつ、ヘルスケア分野での新たな挑戦と社会貢献に意欲を見せている。
タグ
企業レビュー
シンガポール拠点のEdTech系SaaSスタートアップ。フルリモート、公用語は英語。TypeScript/Vue.js/Go/AWS等を使用。技術理解のあるPOの下、新規開発、パフォーマンス最適化、データ基盤構築、スクラム導入等、フロント/バック/インフラ問わず幅広く担当。優秀な同僚からのレビューや、英語環境での課題解決を通じて成長機会を得られた。
評価タグ
企業タグ

企業レビュー
世界での医療データ利活用を推進するプロダクト開発に共感。Node.js/TypeScript/React/NestJS等の技術スタックを用いた、医療データ特化のELTツール開発に魅力を感じる。ヘルスケア業界特有の課題解決への挑戦、プロダクトの社会的意義、優秀なチーム(watilde氏が在籍)、整った開発環境、長期的なビジョンに期待している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
前職のAppBrewでWebエンジニアとしてSaaSプロダクト開発等に従事し、不満はなかったものの、以前から業務委託で関わっていたダイニーのビジョンへの共感、メンバーの熱量、そして...
ファッションテック系スタートアップから事業会社STRACTへ転職した女性の記事。前職では5年間カスタマーサポートを中心にQAやオペレーション業務を経験。創業期から成長に貢献できたも...
未経験でTECO Consultingに入社し労務の仕事に就いた筆者は、当初業務を掴みきれず苦労するも、周囲のサポートとアドバイスを受け積極的に業務に取り組む姿勢へと変化。住民税、...
前職はブライダル業界で14年間勤務。ウエディングプランナーや営業支援等を経験したが、子供の小学校入学を機に、土日勤務で子供との時間が取れない働き方に課題を感じる。お客様からの後押し...
前職(社名非公開)でCSとして4年間勤務。人に依存し、長時間労働で従業員が疲弊する組織体制、特にCS部門での同僚の離職に強い課題感を抱いていた。自身でナレッジ化や業務自動化を進めた...
大手広告代理店の子会社として創業し、上場を経て大手グループ傘下となったソウルドアウトに約12年在籍。CMOや事業責任者としてマーケティング、新規事業開発、M&A等、多岐にわたる業務...
11年間勤務したデザイン事務所でエディトリアルデザインのスキルを十分に培った後、新たな挑戦とスキル習得のため転職を決意。受託業務中心の環境から、デザインを重視し風通しの良い事業会社...
損害保険会社の営業事務から、30歳を前にキャリアを見直し、ラクスルへSalesOpsとして転職。営業事務の経験を活かしつつも、業務効率化を通じてチーム全体の生産性向上に貢献する中で...