永和システムマネジメントから記載なしへの転職体験談
永和システムマネジメントを辞めました - takkanm’s blog
新卒で永和システムマネジメントに入社し、約14年間在籍。Linuxデバイスドライバ開発から始まり、後にRubyでの開発キャリアを積んだ。近年はマネジメントや採用、カスタマーサポート業務が中心となり、自身が情熱を感じる設計やコーディングといった技術的な業務との乖離を実感。キャリアの方向性を見直す中で、再び技術の現場に戻りたいという思いが強まり、退職を決意した。会社やコミュニティへの感謝を述べつつ、次のステップを模索している。
企業レビュー
新卒入社から約14年間在籍。当初希望のLinux関連業務から、後にRuby開発部署へ転属。コミュニティ活動への理解があり、人との繋がりを築きやすい環境だった。しかし近年はマネジメントや採用、サポート業務が中心となり、本人が希望する技術的な業務から離れてしまった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
具体的な転職先は決まっておらず、一度立ち止まって今後のキャリアを模索する意向。
関連記事
AWS Japanにソリューションアーキテクトおよびマネージャーとして6年間在籍。挑戦的な業務、素晴らしい同僚やカルチャーに恵まれ、自身の大きな成長を実感した円満退社。特に、マネー...
新卒で入社したマネーフォワードにインターン期間含め約4年間、Webバックエンドエンジニアとして在籍。刺激的な開発経験を積み、優秀な同僚に囲まれた環境に感謝している。会社への不満が理...
株式会社カケハシでエンジニアとして勤務。関数型プログラミングなど技術的に学べる意義ある環境であり、チームメンバーとの関係も良好だった。しかし、会社の事業方針が自身の情熱を注ぎたい領...
LY社に在籍中、週1出社の方針決定をきっかけに転職活動を開始。当初は会社の方針決定プロセスに強い不満を感じたが、後に背景を知り一定の納得はした。最終的な転職の動機は、正月帰省を機に...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
PMとして8年間在籍したゆめみを退職。ユニークな制度や組織文化、多様なプロジェクト経験に感謝しつつも、近年の大規模化に伴う組織改革が、従来の良さを損ない自身の成長実感の低下と方向性...
はてなのヘビーユーザーであった筆者が、16年7ヶ月勤務した株式会社はてなを退職。次職は決定しているものの、社名は未公表。在職中に関わった社内外の人々への感謝を述べており、円満退社で...
49歳の筆者が、16年7ヶ月在籍した株式会社はてなを円満退職。在籍中は広報、マーケティング、編集、ディレクターなど多岐にわたる業務を経験した。50歳を前に、残り約10年の会社員人生...
NTT研究所でエンジニアとして10年以上勤務した筆者が退職。記事のタイトル「貧乏で妻に逃げられた編」から、経済的な理由が大きな退職要因であったことが強く示唆される。具体的な転職理由...