NTTからピクシブへの転職体験談
NTTからピクシブ株式会社に転職しました - 大企業からベンチャーへ移ったエンジニアの話 - ふろしき Blog
NTT系SIerにエンジニアとして6年4ヶ月在籍後、事業会社であるピクシブへ転職。前職は安定しておりインフラに関わる誇りを感じていたが、30歳を目前に自身のスキルがネット系に向いていると考え、より価値を発揮できる環境を求めて決断。転職後は、大企業とベンチャーの文化や事業スピードの違いに戸惑いながらも、事業を成長させる開発の楽しさを実感。今後は自身の経験を活かし、組織が抱える課題解決にも貢献していきたいと考えている。
公開日: 2016年8月4日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 6年
20代
NTT
企業レビュー
非常に安定しており、日本のインフラに関われるという誇りを感じられる職場。一方で、年功序列の文化が強く、意思決定やプロジェクトのスピードは比較的遅い。ただし、自ら行動すれば勉強会での所属公開など、ある程度の自由は許容される側面もあった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ピクシブ
企業レビュー
事業の成長スピードが速く、年功序列ではなく能力や実績で役職が決まる実力主義の環境。社員はプロダクトを育てる当事者意識が高く、上下関係なく意見を言い合える雰囲気がある。ネットサービス特有の不安定さはあるものの、事業駆動の開発に面白さを感じられる。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。「NTT系SIerで6年4ヶ月」→「30歳を目前にキャリアを考え、ピクシブへ」→「大企業とベンチャーの文化の違い、スピード感への適応」→「組織課題への貢献意欲」という流れを抽出した。
転職元企業名の根拠: 私の元いた会社は、NTT系のSIer。
転職先企業名の根拠: NTTからピクシブ株式会社に転職しました
転職元のレビュー要約の根拠: 「会社としての安定感がすごく」「日本のインフラに関われるというのは、学生時代からの憧れだったし、そこに誇りを感じていました」「役職は、年功序列が大きく関わります」「周りの人間も、お固い会社では考えられないようなたくさん自由を私に与えてくれました」等の記述を要約。
転職元の評価極性の根拠: 「年功序列」「物凄い"コミュニケーションコスト"」「1年単位で何かを起こす」といったネガティブな側面に加え、「好きよりも向いている」を優先したという転職動機から、筆者にとってはネガティブな環境だったと判断し-1。
転職先のレビュー要約の根拠: 「役職は、能力や実績、向き不向きで決定」「今の会社では四半期で動かしている状態。このスピード感が最高に楽しい!」「上下関係なく、みんなけっこう遠慮せずズバズバ言う雰囲気があります」等の記述を要約。
職種の根拠: 「大企業からベンチャーへ移ったエンジニアの話」「エンジニアリングマネージャー・事業責任者・執行役員CCOなど、様々な立場から」
在籍年数の根拠: 前職は6年4ヶ月と
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 30才を目前にして、20代に自分がやってきたことを振り返りながら私は考えました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「好きよりも向いている」を優先しようと。前職は"好き"ではあったけど、"向いている"とは感じていませんでした。
事業・プロダクト: 日本のインフラに関われるというのは、学生時代からの憧れだったし、そこに誇りを感じていました。
マネジメント: 役職は、年功序列が大きく関わります。大企業の時は1年で動かしていたものが、今の会社では四半期で動かしている状態。
組織・チーム: 前職の先輩社員に言われた...あれは本当に良かった!...周りの人間も...たくさん自由を私に与えてくれました。
働きやすさ: 前職は特にブラック企業という感じでもないし、自分の行動を著しく制限するような会社でもなかった。
待遇・環境: 会社としての安定感がすごく、自分から言い出さない限り、クビになる感じがまったくありませんでした!...役職は、年功序列が大きく関わります。