NTTからピクセルグリッドへの転職体験談

転職しました - console.lealog();

NTTコミュニケーションズに約1年半在籍し、WebRTC関連の業務に従事していたが、会社との価値観のズレやキャリアの停滞感、大企業的な文化への不満から退職を決意。最終的に、以前在籍していたピクセルグリッドへ出戻りという形で転職した。転職の決め手は、元々リモートワークが文化として根付いている点や、子供が生まれた直後の家庭の状況に合わせて柔軟な働き方ができるという点だった。

公開日: 2020年7月1日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 2
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2018年12月からNTTコミュニケーションズという会社で働いていて、2020年6月いっぱいで退職しました。
転職先企業名の根拠: 最終的にはもともと在籍していた、ピクセルグリッドに戻ることにしました。
転職元のレビュー要約の根拠: 総じていろいろな「間」が合わなかったかな〜と思ってます。良し悪しではなく。...先を見いだせないまま現状に揺蕩い続けるのが嫌で、ひとまず辞めることにしました。...いわゆる大企業的なアレに削られる側面は常々大いにあって、そこはきっちりマイナス要素でした。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が「間が合わなかった」「先を見いだせない」「大企業的なアレ」といったネガティブな内容であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 元々リモートワークが制度があるだけでなく文化としても根付いてる会社なので、こんなご時世でも特に問題なく平常運転で。...「子が生まれた直後なので、7月いっぱいくらいは家庭優先にして、稼働は抑えたい・・」みたいな柔軟な働き方をさせてもらいます!
職種の根拠: 顧客が本当に必要だったエンジニアリングをしていきたい所存。
在籍年数の根拠: 2018年12月から...2020年6月いっぱいで退職しました。(約1年半のため、四捨五入して2年と判断)
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 言うて完全にアラサーやし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 先を見いだせないまま現状に揺蕩い続けるのが嫌で、ひとまず辞めることにしました。
事業・プロダクト: プロダクトに対する向き合い方への言及はあるが、プロダクト自体の評価はないため言及なしと判断。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 人のことであったり、チームのことであったり...いわゆる大企業的なアレに削られる側面は常々大いにあって
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 別にそれでもいい給料もらえるならよくね?っていう考え方もあると思うけど、そういうのできないタイプ(給与は悪くないと示唆されるが、環境全体への評価はないため中立と判断)