NTTから記載なしへの転職体験談
12年勤めたNTTを退職しました - じんめんメモ
修士卒でNTT研究所に12年間勤務し、チームリーダーも経験。技術者として手を動かし続けたいという思いと、管理・調整業務が増える現実とのギャップに悩み転職を決意。業務効率を著しく下げる社内システム環境の悪化も大きな退職理由となった。自身のスキルがSREの需要と合致し、好待遇のオファーを得られたことで、35歳からソフトウェアエンジニアとしてキャリアを再スタートする。
公開日: 2019年8月1日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 12年
職種:
男性
30代
NTT
企業レビュー
給与・待遇や福利厚生、休暇制度は手厚く、裁量労働制で働きやすい環境だった。一方で、年次を重ねると本人の意向に関わらず管理業務が増え、技術者としてのキャリア継続が難しい。また、セキュリティ強化を背景とした社内システム環境の悪化が著しく、業務遂行に大きな支障をきたしていた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
労働環境・WLBへの不満
マネジメントへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
これまでの複数分野での問題解決経験がSREの需要と合致し、給与面でも良いオファーを得られた。商用環境での開発や、純粋なエンジニアとしてチームで仕事ができることに期待している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 12年勤めたNTTを退職しました
転職先企業名の根拠: 転職先企業名の具体的な記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: 「給与と待遇が良いことが今まで転職を考えなかった理由」「年間25日の有給休暇*2が100%消化を義務付けられている」「手を動かし続けていたかったけれども、周りからはそのような役割を求められなくなった」「社内システム環境の悪化です」などの記述を要約
転職元の評価極性の根拠: 退職理由として業務内容、キャリア、労働環境、マネジメントへの不満が明確に記述されているため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「これまで複数分野のプロジェクトで便利屋の如く問題解決してきた経験やスキルがSREの需要とうまく一致して、良いオファーをいただけたので転職を決意しました」「商用環境を直接面倒見たりコード書いたりする仕事は初めてですし、純粋にエンジニアとしてチームで仕事をすることも初めて」から要約
職種の根拠: 「ソフトウェアエンジニアのポジション」「チームのチームリーダー」「SREの需要とうまく一致して」から抽出
在籍年数の根拠: 12年と4ヶ月間勤めた
性別の根拠: 「妻子がいる中で今後のキャリアについて」という記述から男性と判断
年齢の根拠: 「まだ35歳手前だけど」「35歳でようやくソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートできた」という記述から30代と判断
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「手を動かし続けていたかったけれども、周りからはそのような役割を求められなくなった」「早晩技術貯金は尽きてしまい、管理職としてもダメになる可能性がありました」
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及なし
マネジメント: 「指揮系統ラインに加えて暗黙のライン外のステークホルダーも多く、調整に次ぐ調整が必要で何かと意思決定コストが大きいことでした」
組織・チーム: 「頼りになるメンバー達なので任せて大丈夫と確信しています」とチームへの言及はあるが、組織全体への評価ではないため中立
働きやすさ: 「年間25日の有給休暇*2が100%消化を義務付けられている」「勤務体系は裁量労働制」「育児休業*3や病気休暇*4を取得しましたが、問題なく昇格できました」
待遇・環境: 給与・待遇は良いが、「転職をはっきり考え始めたきっかけとなったのが最近の社内システム環境の悪化です」と退職の大きな要因になっており、総合的にネガティブと判断