キャディから記載なしへの転職体験談
【Discover CADDi HR Inside vol.3】鄒、キャディを退職いたします。|つぉう
キャディ株式会社で採用部長などHR領域の責任者を2年半務めた後、家庭の事情により退職。シングルファーザーとして子供との時間を最優先するため、働き方を見直す必要があった。裁量権が大きく、優秀な同僚と働く環境はポジティブだったが、事業が急拡大する中で自身の働き方との両立が困難になった。キャディの事業ビジョンには共感しており、円満な退職。転職先は未定だが、家族との時間、事業の面白さ、仲間を軸に検討中。
公開日: 2024年12月4日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 2年
男性
30代
キャディ
企業レビュー
優秀な人材が多く、大きな裁量権とスピード感のある環境でHRBPや採用責任者など多様な役割を経験できた。一方で、未曾有の採用目標が常にあり、働き方の強度は高い。家庭環境の変化など、多様な働き方への対応はまだ課題として残っている。
退職理由
個人的事情(家庭・健康)
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
転職先は未定だが、家族との時間を100%確保できる働き方を最優先し、心から面白いと思える事業内容、そして尊敬し合える仲間がいる環境を求めている。
入社理由
働き方の柔軟性
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: わたくし鄒、タイトルの通り2024年12月23日を最終出社としてキャディ株式会社を退職いたします。
転職先企業名の根拠: まだ次の行き先を決めていないものの、ありがたいことに退職報告後連絡をいただいた複数の友人・知人とのディスカッションの中で候補を絞っているフェーズにございます。
転職元のレビュー要約の根拠: 「優秀な人が多い」「大きな裁量を渡してもらって大胆に決めて動いていく」「様々なロールを経験できた」「未曾有の採用目標」「強度高い働き方」「働き方の変化を余儀なくされた社員にどんな道を用意できるか(あるいは用意しないのか)」といった記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「強度高い働き方」「息子といるときに仕事のことを考えてしまうことが苦しい」「あとちょっと疲れたな〜〜〜っ」などの記述から、働き方の面でネガティブな側面があったと判断し-1。
転職先のレビュー要約の根拠: 「家族に100%向き合うことと、本当に面白いと思える事業をやっていること、あとは一緒に働く仲間を尊敬しあえるかという軸で選んでいる」という記述から要約。
職種の根拠: 「HRで責任ある立場」「採用を管掌する部長職」「Tech HRBP」「総務」「Employee Successの部長」「人事部長」などの記述から抽出。
在籍年数の根拠: 思えば2年半の中で採用、HRBP、総務、組織人材開発、また採用と様々なロールを経験できた
性別の根拠: 「半シングルファーザー状態」「息子との時間は何の天秤に乗せられるものでもなく」という記述から判断。
年齢の根拠: 「小2のかわいいかわいい息子」という記述や、Sansanで採用責任者を務めた後の転職であるという経歴から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 思えば2年半の中で採用、HRBP、総務、組織人材開発、また採用と様々なロールを経験できたそのスピード感やカオス感もキャディならではだったと思います。
事業・プロダクト: キャディがいま目指す「モノづくりのAIデータプラットフォーム」構想はマジで人類のためになるものだと思っています。
マネジメント: 決断に際して芳賀さんとは対話を重ね、こんないかつい経歴なのに人間できてて人生何周目なんだろうってとても不思議に思っていました。
組織・チーム: 優秀な人が多い中で変化を起こすために旗を振る怖さと向き合ったり、馬鹿馬鹿しいことを言ってみたら周囲もノッてくれたり、良い環境だったなあ・・・と振り返ります。
働きやすさ: その採用を管掌する部長職としてこの働き方では務まらない、何より息子といるときに仕事のことを考えてしまうことが苦しい、あとちょっと疲れたな〜〜〜っ、と決断しました。
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度に関する直接的な言及がないため0と判断。