記載なしからインゲージへの転職体験談
【入社エントリ】未経験でUIUXデザイナーへ転職しました!|株式会社インゲージ|お問い合わせ管理ツール「Re:lation」#SaaS
新卒でIT企業にフルスタックエンジニアとして約3年勤務。SaaSサービスの開発に携わる中で、デザイン段階から裁量をもって関わりたいという思いが強くなった。また、外部デザイナーとの連携やフルリモート環境でのコミュニケーションの難しさも感じていた。これらを解消するため、「自社サービス」「裁量権」「対面コミュニケーション」を軸に転職活動を開始。未経験からUI/UXデザイナーとしてインゲージ株式会社へ入社し、成長できる環境に満足している。
公開日: 2024年10月10日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3年
20代
記載なし
企業レビュー
SaaSサービスの開発においてデザイナーは外部委託であり、実装者がデザインプロセスに直接関与したりコミュニケーションを取ることが難しい環境だった。また、新卒入社時からフルリモート勤務であり、対面でのコミュニケーション機会が不足していると感じていた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
裁量権の不足
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
インゲージ
企業レビュー
自社サービス開発により社会貢献を実感でき、デザイナーとして裁量を持って働ける環境。対面コミュニケーションを重視しており、社員の雰囲気も良く、自身の成長意欲が刺激される点が魅力。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
魅力的な組織・カルチャー
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: フルスタックエンジニアとしてIT企業に入社しました。
転職先企業名の根拠: 2023年1月からインゲージでUIUXデザイナーをしている中野です。
転職元のレビュー要約の根拠: デザイナーを外部に委託しており、コミュニケーションを直接とることができない環境でした。頂いたデザインモックで実装を進める中で、より人が使いやすい社会に貢献できるサービスに関わりたい!デザインの段階から自分で考えたい!と思うようになっていきました。新卒入社してから在宅勤務しかしておらず、コミュニケーションがとりづらいなと感じていました。
転職元の評価極性の根拠: 「コミュニケーションを直接とることができない」「コミュニケーションがとりづらい」といったネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 私が大切にしていた3つの軸(社会に貢献していると実感できるサービス/デザイナーとして裁量を持って働くことができる/対面のコミュニケーションを大切にしている)どれも達成できそうだと感じたからです。また来社した時に、インゲージ社員の楽しそうな雰囲気を感じ私もここで働いてみたいと思いました。
職種の根拠: フルスタックエンジニアとしてIT企業に入社しました。新卒入社して2年間はOJTで先輩にプログラミングを教えてもらいながらフロントエンド、バックエンドどちらも開発をしました。
在籍年数の根拠: 新卒入社3年目の時に、SaaSサービス立ち上げに関わる機会をいただけました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 「新卒入社3年目」という記述から、大学卒業後の年数を考慮し20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「デザインの段階から自分で考えたい!」というキャリアの希望が前職では叶えられなかったため。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な評価の言及なし。
マネジメント: マネジメントに関する言及なし。
組織・チーム: 「デザイナーを外部に委託しており、コミュニケーションを直接とることができない環境でした」「在宅勤務しかしておらず、コミュニケーションがとりづらいなと感じていました」という記述から、チーム・組織の連携に課題があったと判断。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する直接的な言及なし。
待遇・環境: 給与や評価制度に関する言及なし。