記載なしからコネヒトへの転職体験談

【退職エントリ】SIerを辞めてWeb系ベンチャーの機械学習エンジニアとして働きます - ギークなエンジニアを目指す男

新卒から約6年間SEとして勤務したSIerを退職し、Web系ベンチャーのコネヒト社へ機械学習エンジニアとして転職。前職は人間関係や福利厚生には恵まれていたものの、技術の陳腐化やExcel作業中心の業務、マネジメント職しかキャリアパスがないことに強い停滞感を覚えていた。年功序列の評価制度や変化に乏しい組織文化も退職を後押しした。自身の技術力を高め、世の中にインパクトを与えるサービス開発に携わりたいという思いから、未経験職種への挑戦を決意した。

公開日: 2019年2月28日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 6
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 「新卒から6年弱勤めたSIerを退職しました」
転職先企業名の根拠: 「株式会社コネヒトに機械学習エンジニアとしてJOINします」
転職元のレビュー要約の根拠: 「本当に良い人が多い会社だと思います」「自分は8万/月ほど貰えていました」「コードレビューは名ばかり」「Excel職人(≒マネジメント特化人材)へのキャリアパスしか残されていない」「結局は年功序列」などの記述から総合的に要約。
転職元の評価極性の根拠: 転職の動機となったネガティブな記述が多いため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「もっと世の中にインパクトのあるサービスに携わりたい」「技術志向な企業でテクニカルスキルを高めたい」「スピード感のある若い企業でフレキシブルに働きたい」という記述から要約。
職種の根拠: 「職業:SE(新卒入社)」「機械学習エンジニアとして働きます」「職種としては「機械学習エンジニア」「データサイエンティスト」を中心に応募しました」
在籍年数の根拠: 「新卒から6年弱勤めたSIerを退職しました」
性別の根拠: 記事タイトル「SIerを辞めてWeb系ベンチャーの機械学習エンジニアとして働きます - ギークなエンジニアを目指す男」から「男性」と判断。
年齢の根拠: 「年齢:20代後半」
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「仕事で用いている技術は入社時から変化していない」「社内の上司を見渡してもExcel職人(≒マネジメント特化人材)へのキャリアパスしか残されていない」
事業・プロダクト: 「自分たちの提供しているサービスは、「誰」の「何」に役立っているのだろうか」
マネジメント: 「slackやGROWIなどの業務効率化ツールに対しては、管理職の方を中心にあまりポジティブな意見を持っていなかった」「何か新しいことに挑戦していくことが苦手な組織だった」
組織・チーム: 「本当に良い人が多い会社だと思います」というポジティブな点と、「モチベーションの低い人が多かったように感じていました」というネガティブな点があるため0(中立)と判断。
働きやすさ: 「刺身タンポポ仕事が多かった」「残業した時間に比例して上司の評価も良くなる傾向」
待遇・環境: 「住宅手当」「医療費補助」などの手厚い福利厚生(ポジティブ)と、「結局は年功序列」「『仕事が速い人』より『残業している人』の方が給料が高い問題」(ネガティブ)の両側面があるため0(中立)と判断。