GMOからスリーシェイクへの転職体験談

4年勤めたGMOインターネット株式会社を退職します。 - じゃあ、おうちで学べる

新卒でGMOインターネットに4年間在籍し、バックエンドエンジニアやエバンジェリストとしてホスティング開発やコンテナ基盤運用に従事。尊敬するメンターの指導やその後の業務引き継ぎを通じて、技術力とプロフェッショナリズムを培った。会社への不満ではなく、自身の技術的限界や家庭の事情、現組織でビジョンを実現する困難さを感じ、更なる成長と新たな挑戦を求めてスリーシェイクへソフトウェアエンジニアとして転職を決意した。

公開日: 2021年5月31日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 4
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 4年勤めたGMOインターネット株式会社を退職します。
転職先企業名の根拠: 株式会社スリーシェイクにて、ソフトウェアエンジニアとしての職務を開始します。
転職元のレビュー要約の根拠: GMOインターネットは私に広大な可能性の土地を提供してくれました。 ... 尊敬するメンターのもとでホスティングサービスの開発と運用を担当し...技術スキルだけでなくチームワークやコミュニケーションの重要性について深い理解を得ました。 ... 私がこの場を去る主な理由は、自分自身の技術的な限界を感じたこと...現在の組織内で私が抱いているビジョンを私の持っている能力で実現することの困難さを痛感したからです。 ... 私の決断は、現職に対する不満や批判から来たものではありません。
転職元の評価極性の根拠: 「私の決断は、現職に対する不満や批判から来たものではありません」とポジティブな側面を強調しつつも、退職理由に組織内での課題が含まれているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: コンテナネイティブ技術に特化したSRE支援事業...を展開する株式会社スリーシェイクにて、ソフトウェアエンジニアとしての職務を開始します。新しい職場での仕事は、未知の街を探索する旅に似ています。新しい挑戦と出会いが私を待っています。 ... 新しい環境で働くことにより、異なる視点から技術やビジネスについて学び、自身の知識と経験を広げることができると考えています。
職種の根拠: アルバイト時代にバックエンドエンジニアとして活動していたため... / ホスティングサービスの開発・運用、お名前.comを含む社内コンテナ基盤の開発・運用、エバンジェリスト業務に従事しました。/ ソフトウェアエンジニアとしての職務を開始します。
在籍年数の根拠: 4年勤めたGMOインターネット株式会社を退職します。 / 4年と2ヶ月が流れ
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2017年の春、私は新卒としてGMOインターネット株式会社に足を踏み入れました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 仕事を通じて得た学びと成長に、心からの感謝を表します。 / GMOインターネットは私に広大な可能性の土地を提供してくれました。
事業・プロダクト: ホスティングサービスの開発・運用、お名前.comを含む社内コンテナ基盤の開発・運用...に従事しました。
マネジメント: 当時、自分を受け入れると判断してくれた部長には感謝したいとおもいます。
組織・チーム: 尊敬するメンターのもとで...技術スキルだけでなくチームワークやコミュニケーションの重要性について深い理解を得ました。
働きやすさ: 働き方に関する言及なし
待遇・環境: 待遇や評価制度に関する直接的な言及なし