GMOペパボから記載なしへの転職体験談
GMOペパボを退職しました - haneuma.log
大学院修了に伴い、約1年間アルバイトとして勤務したGMOペパボを退職。インフラエンジニアとして、尊敬できる優秀な同僚に囲まれ、多くの学びを得られる非常に良い環境で働くことができた。仕事に行きたくないと思ったことが一度もなく、精神的な支えにもなっていたと語る。退職は個人的な事情によるもので、会社への不満は一切見られない。4月からは別の会社でエンジニアとして働く予定。
公開日: 2018年1月20日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 1年
男性
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: GMOペパボを退職しました
転職先企業名の根拠: 4月からは別の会社でエンジニアとして働く予定です。
転職元のレビュー要約の根拠: 会社の人は何かできたことがあるとだいたい褒めてくれて、とにかく嬉しかった、というのが一番の感想です。分からないことだらけで質問や失敗も多かったけれど、周りの人はいつも助けてくれるし、責められたことは一度も無いし、こんなに楽しく働けるところがあるのか、と思って過ごしていました。周りにはすごいエンジニアの人ばかりで...レビューはためになりすぎるし...とてもいい環境でした。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体がGMOペパボに対して非常にポジティブな内容であるため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先企業に関する具体的な評価や期待についての記述がないため。
職種の根拠: ペパボではいわゆるインフラエンジニアとして働いていました。これまでのアルバイトや受託っぽい仕事ではWebのバックエンドをやっていました。
在籍年数の根拠: 1年ほどホスティング事業部インフラチームで働きました。
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 「大学院を修了するため」という記述から、一般的に20代であると推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: レビューはためになりすぎるし、聞こえてくる会話やSlackのチャンネルは面白いし、GHEのリポジトリを眺めているだけで勉強になるし、とてもいい環境でした。ペパボではエンジニアとして働くために大事なことをたくさん教えてもらいました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及がないため。
マネジメント: 「力をつけて会社を見返せるように頑張ってください」とチームの上長に言ってもらえたことは、とても嬉しかったです。
組織・チーム: 周りの人はいつも助けてくれるし、責められたことは一度も無いし、こんなに楽しく働けるところがあるのか、と思って過ごしていました。周りにはすごいエンジニアの人ばかりで...
働きやすさ: 仕事したくないとか、行きたくないとか思ったことが一度もなくて、めっちゃすごいのでは…?と思いました。
待遇・環境: 大学で辛かった時も、自分を評価してもらえること、それでお金が貰えることが、大きな支えになりました。