モバイルファクトリーから記載なしへの転職体験談

モバイルファクトリーを退職しました - Akihiro's Programmer Blog

新卒でモバイルファクトリーに入社し、サーバーサイドからネイティブアプリまで多様な技術に触れてエンジニアとして大きく成長。チーム開発の重要性も学んだ。しかし、元々志望していた「演出の凝った派手なゲーム」の開発を追求したいという想いに対し、同社のゲーム事業が縮小傾向にあることに懸念を抱く。自身のキャリアプランと事業方針のミスマッチから、やりたいゲーム開発が続けられるより良い環境を求めて転職を決意した。

公開日: 2018年8月27日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数:

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: モバイルファクトリーを退職しました
転職先企業名の根拠: 転職先については多分入社エントリーを書くかもしれないのでその時に。
転職元のレビュー要約の根拠: 新卒としてモバイルファクトリーに入社できたことは大正解であったと思えます。…入社してから様々な技術に挑戦させてもらえました。…以前に比べてリリースしているゲームタイトルが減少している傾向から、このままで自分がやりたいゲーム開発が続けられるのか疑問に感じ…
転職元の評価極性の根拠: 事業方針への懸念が直接の退職理由となっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: それは自身のキャリアプランを見つめなおした結果、自分が本当にやりたいことが出来る環境が別にあると思えたからです。
職種の根拠: 社会人、エンジニア、プロとしての考え方 / Perlによるサーバーサイド実装 / js、html、css等のwebフロントエンド実装 / swift、kotlin、ReactNativeやUnityによるネイティブ実装
在籍年数の根拠: 在籍年数に関する明確な記述なし(新卒入社とのみ記載)
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年代に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 単純に技術力は格段に上がりました。入社してから様々な技術に挑戦させてもらえました。
事業・プロダクト: 以前に比べてリリースしているゲームタイトルが減少している傾向から、このままで自分がやりたいゲーム開発が続けられるのか疑問に感じ
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 周りの素晴らしいエンジニアに影響されながら、ここまで成長できたことを嬉しく思います。…チームで仕事をする楽しさや辛さを経験して、チームとしての考え方を身に着けることができました。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与や待遇、オフィス環境に関する言及なし