Manabieから起業への転職体験談
Manabieを退職し、ベトナムで起業しました|shundai
Manabieで約2年間、ベトナム事業の責任者としてPMFやグロース、50人規模のチームマネジメントを経験し、大きな成長を実感。チームが安定し、自身の中で「20代のうちに東南アジアで事業を0から作りたい」という思いが強くなったため退職を決意。CEOからの後押しもあり、ベトナムで起業し、日本企業向けの受託開発とベトナム向け自社サービスの事業を開始した。
公開日: 2021年9月17日
更新日: 2025年8月28日
勤続年数: 2年
20代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: Manabieを退職しました。
転職先企業名の根拠: ベトナムで起業しました
転職元のレビュー要約の根拠: 「ベトナムの高校生向けビジネスの新規獲得以外の全領域の事業責任を任せていただける機会に恵まれました」「多くの打席に立ち、意思決定の1000本ノックを受けながら、Exit経験のあるシニアの方々からフィードバックをいただけるという素晴らしい環境だと思います」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「青春でした」「素晴らしい環境」など、全体を通してポジティブな表現が多いため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「ベトナムにて会社を作りました。事業内容ですが、サマリに挙げたようにまずは2つです。・日本企業向けにソフトウェア開発、PdM、Growth、分析などをベトナムで受託・ベトナム向けのサービス」から要約。
職種の根拠: 「事業責任を任せていただける機会」「日本企業向けにソフトウェア開発、PdM、Growth、分析をベトナムで受託」から抽出。
在籍年数の根拠: 2年弱お世話になったManabieを退職しました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 「20代のうちに東南アジアで事業を0から作ってみたい」という気持ちが以前からあった
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「最終的には50人規模のチームをマネージメントするという経験をすることができました」「多くの打席に立ち、意思決定の1000本ノックを受けながら...素晴らしい環境だと思います」
事業・プロダクト: 「爆伸び中のグローバルプロダクトがあり」「難易度の高いプロダクト×グローバル、というチャレンジングな環境」
マネジメント: 「Exit経験のあるシニアの方々からフィードバックをいただける」「CEOであるTakuyaさんから「本当にやりたいことが見つかったのなら後押ししたい」と仰っていただいた」
組織・チーム: 「ベトナムチームとのお別れは本当に寂しかったです。本気で悲しんだり、引き止めてくれるメンバーがたくさんいて、心を通わせられたことを嬉しく思いました」
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な言及なし。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な言及なし。