富士ゼロックスからDeNAへの転職体験談
富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch
富士ゼロックスに数年間在籍後、DeNAへ転職したソフトウェアエンジニアの体験談。前職では、ハードウェア主体の保守的な文化や、ソフトウェア開発が軽視される風潮に不満を感じ、キャリアの停滞感を覚えていた。知人を通じてDeNAの技術に前向きな文化や、Web業界の最前線で活躍する優秀なエンジニアが集う環境に魅力を感じ、入社を決意。「ユーザーの生活・働き方が変わるようなイノベーティブな製品を作りたい」という目標の実現を目指す。
企業レビュー
仕事は激務ではないが、既存製品のエンハンスが中心。新しい技術の導入には保守的で、ハードウェア主体の企業文化のためソフトウェア開発の創造性が軽視される傾向にあった。キャリア成長を望むエンジニアには物足りなさを感じる可能性がある。
退職理由
企業評価
企業レビュー
技術に対して非常に前向きで「ノリが良い」と評される企業文化。Web業界の最前線で活躍する優秀なエンジニアに囲まれて仕事ができる環境であると期待されている。
入社理由
関連体験談
iOSエンジニアとして4年間在籍したFiNCから、DeNAのSWETグループへ転職。FiNCには不満はなく、裁量権のある環境で設計スキルを向上させられたことに満足している。転職の動...
フリーランスとして約3年間、Webアプリケーション開発やDevOps業務に従事。案件の豊富さや身軽さにメリットを感じつつも、フリーランス特有の目に見えないデメリットから腰を据えて働...
約3年間フリーランスのWebエンジニアとして活動後、会社員へ転身。フリーランスとしての働き方にあった目に見えないデメリットや、特定の場所に腰を据えたいという思いが転職のきっかけ。転...
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど活躍した。記事内では具体的...
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍後にDeNAへ転職。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど、主体的...
新卒でエムティーアイに入社し、エンジニアとしてWebAPI、iOS/Androidアプリ開発など多様なプロジェクトを経験。特に自社サービスのゼロからの開発では、大きな成長とやりがい...
10年弱在籍したKDDI研究所からDeNAへ研究開発エンジニアとして転職。円満退社としつつ、居心地の良い環境にいることでキャリアが停滞する感覚や、研究とビジネスの間に距離を感じたこ...
新卒でKDDI研究所に入社し約10年間、画像検索などの研究開発に従事。自由な環境で博士号取得など成長機会を得た一方、居心地の良さからキャリアの停滞感を感じるように。また、研究とビジ...
研究開発職として東芝に4年弱勤務後、自身で物を作るスキルを求めDeNAへソフトウェアエンジニアとして転職。しかし、DeNAでは自身のスキル不足やソーシャルゲーム事業への疑念からモチ...