CyberAgentからアルプへの転職体験談

サイバーエージェントから転職しました - 道産子エンジニア

サイバーエージェントでAndroidエンジニアとして5年間勤務後、自身の専門スキルに停滞感を覚え、より挑戦的な環境を求めてスタートアップのアルプへ転職。給与や待遇に不満はなかったが、「一緒に働きたい人」の存在と、未経験のサーバーサイド開発に挑戦できる環境が決め手となった。社内でのキャリアチェンジも可能だったが、自身を追い込み、創業期ならではの経験を積むことを選択。残りの20代でさらなる成長を目指すポジティブなキャリアチェンジ。

公開日: 2019年1月15日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 5
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 約5年務めた株式会社サイバーエージェントを2019/1/11を最終出社とし、退職いたしました。
転職先企業名の根拠: 同期の一人が創業者のアルプ株式会社というスタートアップに転職します。
転職元のレビュー要約の根拠: 周りの人から良い影響を受けた環境、社員のキャリア選択に柔軟に対応するのが上手い、Androidは飯を食うのに困らない程度に身についたと思いますが、百人に一人の人材にはなれてない気がしました、自分はもっと追い込まないと成長できないだろうと結論付けました、などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: キャリアに停滞感を覚え、より挑戦的な環境を求めて転職したという文脈から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今リスクを取って一緒に働きたい人を見つけた、チームの魅力に惹かれました、今やろうとしている領域も僕にはすごく楽しそうに思える、サーバーサイドのエンジニアとして働きます、などの記述から要約。
職種の根拠: AbemaTVでエンジニアとして開発7割、5年やったAndroid、サーバーサイドのエンジニアとして働きます
在籍年数の根拠: 約5年務めた
性別の根拠: 「やってみたらいいんじゃない」と言ってくれた嫁にとても感謝しています。
年齢の根拠: 20代のうちの5年を過ごす、残りの20代で過ごしたいと思いました。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 5年やったAndroidは飯を食うのに困らない程度に身についたと思いますが、百人に一人の人材にはなれてない気がしました。自分はもっと追い込まないと成長できないだろうと結論付けました。
事業・プロダクト: AbemaTVでの開発に携わっていたが、事業やプロダクト自体への評価の言及はないため0と判断。
マネジメント: すぐに上長へ相談しました。もろもろやり残した仕事がたくさんあり迷惑をおかけした社員の皆様には大変申し訳ないですが、スピーディに対応いただき一ヶ月程度で最終出社日になっていました。
組織・チーム: とても貴重な体験ができたし、周りの人から良い影響を受けた環境でもありました。引き継ぎで数ヶ月かかったりしないのは良い環境の証拠だと思います。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する直接的な言及がないため0と判断。
待遇・環境: 困らない程度に給料をもらっていたのでお金は全く転職理由に関係していません。結果的に採用の仕事が楽しくて、良い成果を出せたり多分評価されてました。