コネヒトからカミナシへの転職体験談

BtoC アプリのPMから、BtoB SaaS新規事業のPMになってみて、変わったこと・変わらないこと|カミナシ入社エントリ|よしおかし・おり🍞

BtoCアプリのPMから、キャリアの幅を広げるためBtoB SaaSのPMへ転職。エージェントの勧めをきっかけに未知のBtoB領域に挑戦し、転職先であるカミナシの「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションや「現場ドリブン」のカルチャーに共感し入社を決意。入社後は、事業フェーズやビジネスモデルの違いによるPMの役割変化を実感。特に、顧客・ユーザーの定義や理解のアプローチが大きく異なり、定性的なN1理解の重要性を学びながら、新たな環境で試行錯誤している。

公開日: 2024年11月5日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0
女性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 9月までコネヒトという会社で
転職先企業名の根拠: 株式会社カミナシでプロダクトマネージャー(PM/PdM)をしている
転職元のレビュー要約の根拠: 私はコネヒトで「390万DLを超えるグロースフェーズの、広告モデルアプリのPM」を担っていたため、BtoCに転職したとしても、フェーズやビジネスモデルが違えば、きっとたくさん違いはあったと思います。
転職元の評価極性の根拠: 前職への不満ではなくキャリアアップのための転職であり、ネガティブな記述がないため0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: カミナシは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションを掲げています。…そのストーリーに胸を打たれたことを覚えています。…カミナシには、「現場ドリブン」という文化が強く根付いています。(私は最初に触れたミッション共感に加え、この現場ドリブンのカルチャーも入社の大きな決め手になっています)
職種の根拠: プロダクトマネージャー(PM/PdM)をしている吉岡詩織
在籍年数の根拠: 具体的な在籍年数の記述なし
性別の根拠: 筆者の名前「吉岡詩織」から判断
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 今後PMとしてのキャリアを歩んでいくことを考えたときに、「今の吉岡さんはBtoBにチャレンジしてみるとめっちゃ幅が広がると思う!」とエージェントに言われ
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし