記載なしからカミナシへの転職体験談
愛せる世界を広げたくてカミナシに入社しました|かわりく
受託開発会社で約2年間ソフトウェアエンジニアとして勤務するも、守秘義務により自身が開発したプロダクトを語れないことに課題を感じ、転職を決意。転職軸は「家族に自慢できるプロダクト」「自身である必然性」「付いていきたいと思える人」。父親の働く姿からノンデスクワーカーの課題解決を目指すカミナシのミッションに強く共感し入社。入社後は、魅力的な社員と共に働く環境や、MVVが浸透したカルチャー、圧倒的な開発スピードに手応えを感じている。
公開日: 2025年3月12日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 2年
男性
20代
記載なし
企業レビュー
受託開発のため守秘義務が厳しく、自分が開発したプロダクトについて外部に話すことができなかった。そのため、世の中に何を届けているのかを実感しにくく、仕事への誇りを持ちづらい環境だった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
事業・方針への懸念
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
カミナシ
企業レビュー
家族に自慢できるプロダクトであり、「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションに強く共感。面接で会った社員の人柄に惹かれ、共感できるMVVが浸透している組織文化も魅力。開発スピードが速く、新しい技術に触れる機会も多いため、成長できる環境である。
入社理由
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
新しい役割・挑戦
優秀な同僚・チーム
魅力的な組織・カルチャー
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ソフトウェアエンジニアとしての成長を求めて受託開発の会社に入社しました。
転職先企業名の根拠: 2024年11月にソフトウェアエンジニアとしてカミナシに入社した「かわりく」です。
転職元のレビュー要約の根拠: しかしそこでは多くの場合は守秘義務のため、どんなシステムを開発したのかを話すことはできませんでした。自分の名前がエンドロールに載ることは滅多にないということです...僕は職業ではなく、何を世の中に届けているのかで語りたいと思っていました。
転職元の評価極性の根拠: 転職を決意した理由がネガティブな側面(不満)であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 友達や家族に胸を張って自慢できるプロダクトを作れること...「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」カミナシのミッションを目にした時、すぐに父の顔が浮かび、ここで働くと確信しました...「この人たちと一緒に働きたい。この人たちを勝たせたい。」...新しい技術に触れる機会が多く、成長を求めるエンジニアにぴったりな環境です...以前は1年かけて進めていたことが、ここではわずか1ヶ月で進みます。これがカミナシの圧倒的なスピード感だと実感しました。
職種の根拠: ソフトウェアエンジニアとして社会に飛び込んだのは約2年前。
在籍年数の根拠: ソフトウェアエンジニアとして社会に飛び込んだのは約2年前。
性別の根拠: 文系高卒の僕がソフトウェアエンジニアとして社会に飛び込んだのは約2年前。
年齢の根拠: 「約2年前」に社会人になったこと、「同期が就職し始める頃」に転職したこと、転職先のチームに「20代前半のメンバーが多く」いることから20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「僕は職業ではなく、何を世の中に届けているのかで語りたいと思っていました。」という記述から、キャリア観とのミスマッチがあったと判断。
事業・プロダクト: 「守秘義務のため、どんなシステムを開発したのかを話すことはできませんでした。」という記述から、事業内容(受託開発)に不満があったと判断。
マネジメント: 前職の経営陣や上司に関する言及がないため0。
組織・チーム: 前職の組織やチームに関する言及がないため0。
働きやすさ: 前職の働き方に関する言及がないため0。
待遇・環境: 前職の給与や待遇、評価制度に関する言及がないため0。