SaaS企業(記載なし)からカミナシへの転職体験談

入社半年のエンジニアから見たカミナシの特徴|内田淳博(a2/あっつー)

新卒で2年間SaaS企業のソフトウェアエンジニアとして勤務後、カミナシへ転職。前職では成熟したプロダクト開発における業務内容のミスマッチや、他チームとの調整業務の多さ、キャリアの停滞感を感じていた。転職先として、エンジニアも一次情報を取りに行き、オーナーシップを持って開発できる文化に魅力を感じカミナシを選択。入社後は期待以上の環境で、自身の強みを活かしながら日々新しい学びを得ている。

公開日: 2023年11月20日
更新日: 2025年11月9日
勤続年数: 2
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「新卒でSaaS のwebクラウド会計システムで開発保守を2年」とあるが、具体的な社名は記載なし。
転職先企業名の根拠: 「カミナシでソフトウェアエンジニアをしている、内田淳博です」
転職元のレビュー要約の根拠: 「成熟したプロダクトにおいては、課題を見極め、選択肢を比較して意思決定するという自分の強みがうまくいきなかった」「他チームとのコミュニケーション、全社的な取り組みのために割かれる時間が多かった」「前職も、カミナシ同様に働きやすい会社でした」
転職元の評価極性の根拠: 転職理由として「強みがうまくいきなかった」「時間が多かった」などネガティブな側面が語られているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「カミナシには現場ドリブンというバリューがあります。実際にプロダクトが使われている工場など、”現場” までエンジニアも足を運び」「サービスチームが独立して意思決定を進められるように意識してチームを分けている」「世の中にbetter ではなく different な価値を生み出していると感じた」「今後も優秀な人材を集め続けるだろうと考えた」
職種の根拠: 「カミナシでソフトウェアエンジニアをしている」「社会人エンジニアとしての経験は」
在籍年数の根拠: 「新卒でSaaS のwebクラウド会計システムで開発保守を2年」
性別の根拠: 「ソフトウェアエンジニアはほぼ同性(男性)という点です」という文脈から筆者も男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒で...2年」「社会人エンジニアとしての経験はおそらく社内でも一番短く」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「comfort zone に落ち着いている自覚があった」
事業・プロダクト: 「成熟したプロダクト」との記述はあるが、ポジティブ・ネガティブの評価はないため0。
マネジメント: マネジメントに関する直接的な言及がないため0。
組織・チーム: 「他チームとのコミュニケーション、全社的な取り組みのために割かれる時間が多かった」
働きやすさ: 「前職も、カミナシ同様に働きやすい会社でした」
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する言及がないため0。