CyberAgentから起業への転職体験談

サイバーエージェントを退職しました

新卒で入社したサイバーエージェントにAndroidエンジニアとして約1年半在籍。複数の新規事業開発に携わり、裁量権が大きく優秀な同僚に囲まれるなど、職場環境に全く不満はなかった。しかし、友人からの誘いを機に、以前から考えていた起業という新たな挑戦を決意。副業が増えてきたことも後押しとなり、退職して取締役CTOとして新会社を設立することになった。会社への不満が理由ではなく、純粋に新しいチャレンジのタイミングが来たことが転職の決め手となった。

公開日: 2020年2月3日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 1
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: サイバーエージェントを退職しました
転職先企業名の根拠: 友人に誘われて起業をすることになりました。
転職元のレビュー要約の根拠: 優秀なエンジニアも多く在籍していて、いろいろな技術に関して専門家と話せるのもすごく楽しかったです。社員一人ひとりの裁量も効きやすく福利厚生もしっかりしているいい会社だと思います。エンジニアとして中からみたサイバーエージェントは、多岐にわたる分野にそれぞれの専門家がいて、いい刺激をたくさんもらえる場所でした。
転職元の評価極性の根拠: 前職のサイバーエージェントに不満は全くなかった
転職先のレビュー要約の根拠: 友人に誘われて起業をすることになりました。いつかはそういうチャレンジをしてみたいと思っていましたが、こんなに早く機会が訪れるとは自分でも思いませんでした。役職としては取締役CTOになります。
職種の根拠: 新規事業のAndroidアプリ開発をしていました。
在籍年数の根拠: 社員としては10ヶ月くらいしかいなかった計算になりますが、実際には入社前も同じ部署で半年ほど働いていたので体感としてはもっと長かった気がします。結局1年半ほどの在籍期間で
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 今年新卒で入社したので
企業評価の根拠:
キャリア成長: 優秀なエンジニアも多く在籍していて、いい刺激をたくさんもらえる場所でした。ソースコードに関してもメディア事業でGitHubが共通化されているので、他事業の実装を眺める事ができてよかったです。
事業・プロダクト: 新規事業のAndroidアプリ開発をしていました。結局1年半ほどの在籍期間で、SUPERCHOICE、Winticketと新規事業一つの3事業の開発に関わりました。
マネジメント: 社員一人ひとりの裁量も効きやすく
組織・チーム: カンファレンスにスピーカーとして呼ばれるような優秀なエンジニアも多く在籍していて、いろいろな技術に関して専門家と話せるのもすごく楽しかったです。
働きやすさ: 福利厚生もしっかりしているいい会社だと思います。
待遇・環境: 福利厚生もしっかりしているいい会社だと思います。