ディレクターの転職体験談・口コミ・転職理由(52件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

ディレクターの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談37件):1位「キャリアの停滞感」(23件)、2位「業務内容のミスマッチ」(14件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(11件)。

ディレクターの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談48件):1位「新しい役割・挑戦」(45件)、2位「魅力的な業務内容」(27件)、3位「事業・ビジョンへの共感」(17件)。

転職前ははてな、ドワンゴなどの企業が中心。転職先は起業、フリーランスなどが挙がっています。

※公開されたディレクターの退職・転職エントリ52件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全52件掲載。

ディレクターの転職理由の分析

ディレクターの退職理由の分布

52名のデータを集計

ディレクターの入社理由の分布

52名のデータを集計

ディレクターの転職体験談

52
東海テレビヘラルボニー

東海テレビで報道記者/ディレクターとして10年間勤務。ドキュメンタリーCM制作で多くの賞を受賞するなど実績を積むも、会社の保守的で変化のない体質やクリエイターを軽視する風土にワクワク感を失い、キャリアの停滞を感じるようになった。「自分の心に正直に生きる」ことを決意し、以前から魅了されていたスタートアップ「ヘラルボニー」へ転職。自分の信念と一致し、変化と成長を続ける同社で、クリエイティブディレクターとして新たな挑戦を始める。

TBSテレビフリーランス

新卒でTBSテレビに入社し、制作、法務、配信戦略と多様な部署を8年間経験。並行してバンド「Penthouse」の活動を行い二足の草鞋を履いていたが、バンドの規模拡大に伴い、双方の業務で100%の成果を出せない状況に陥った。コンテンツ作りの最前線で自身を成長させたいという思いもあり、一度バンド活動にリソースを集中するために退職を決意。円満退社であり、今後は音楽活動を主軸にキャリアを築いていく。

ルート・シーモチヤ

7年間在籍したWeb制作会社のルート・シーに感謝を述べつつ、モチヤ株式会社へ転職。ルート・シーではWebディレクター/プロマネとして裁量権のある環境で成長できたが、社外活動を通じて視座が変化。よりマクロな視点で、優秀な仲間と新たな挑戦をしたいという思いが強まったことが転職理由。転職先ではこれまでのスキルを活かしつつ、上流工程のプロジェクトマネジメントや未経験の業務に挑戦することに期待と意欲を示している。

SaaS企業(記載なし)クアンド

カスタマーサクセスとして複数社を経験後、自身のルーツである「職人」を支えたいという思いから転職を決意。前職では支援範囲に限界を感じていたが、転職エージェント経由で知ったクアンドの「地域産業・レガシー産業のアップデート」というビジョンに強く共感。スタートアップ特有の環境への不安もあったが、代表の言葉に後押しされ入社を決めた。入社後は、職種を問わず全員が当事者意識を持って目標に向かうカルチャーに魅力を感じており、お客様のパートナーとして事業の成長に貢献したいと考えている。

ディレクターのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。