広報PRの転職体験談・口コミ・転職理由(17件掲載)

作成日: 2024年12月31日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

広報PRの退職理由トップ3(2024年9月時点 / 退職体験談5件):1位「キャリアの停滞感」(3件)、2位「業務内容のミスマッチ」(2件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(2件)。

広報PRの入社理由トップ3(2024年9月時点 / 入社体験談13件):1位「新しい役割・挑戦」(11件)、2位「魅力的な業務内容」(7件)、3位「事業・ビジョンへの共感」(6件)。

転職前はメルカリ、SmartHRなどの企業が中心。転職先はフリーランス、起業などが挙がっています。

※公開された広報PRの退職・転職エントリ17件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全17件掲載。

広報PRの転職理由の分析

広報PRの退職理由の分布

17名のデータを集計

広報PRの入社理由の分布

17名のデータを集計

広報PRの転職体験談

17
記載なしnewmo

M&A仲介企業のひとり広報から、ライドシェア事業を展開するnewmoへ広報PRとして転職。自身の人生のテーマである「選択肢を作ること」と、移動の選択肢を増やすnewmoの事業内容が合致したことが大きな動機。戦略の面白さや、面接で感じたワクワク感、心理的安全性の高さも入社の決め手となった。転職後は、様々な業界の第一線で活躍してきたプロフェッショナルなメンバーに囲まれ、貢献意欲を掻き立てられる環境で、事業と社会を繋ぐ役割を担っている。

ストリートアカデミーフリーランス

30代男性が、スキルシェアサービス「ストアカ」のマーケティング責任者として5年強勤務した後、フリーランスに転身した事例。前職への不満ではなく、副業を通じて視野が広がった経験から、より多くのベンチャー企業に関わりたいという思いが強まったことが主な動機。子供に多様な働き方を見せたいという個人的な思いや、キャパシティの限界を感じたことも背景にある。現在は複数のスタートアップで社会的意義の高い事業のマーケティング支援を手掛けており、将来的には法人化も視野に入れている。

Voicy記載なし

音声プラットフォームVoicyに第二新卒で入社後、約6年間でコミュニティマネージャー、パーソナリティサクセス、広報PRと多様な職務を経験。事業成長に貢献しながら自身も大きく成長した。退職の直接的な理由は、結婚と夫の転勤というライフプランの変化。Voicyの出社必須という文化と自身の状況が合わなくなったため、円満退社を決意した。過去には組織崩壊も経験したが、それも含めて会社への深い感謝と愛着を表明している。

メルカリ記載なし

PR未経験でメルカリに広報として入社し、4年間でオウンドメディア運営、リスク対応、上場、メルペイ立ち上げなど多岐にわたる経験を積んだ。会社やチームへの強い愛着と感謝を感じつつも、新たな挑戦のため香港への移住を決意し円満退職した。会社への不満はなく、個人的な挑戦意欲が退職の主な理由となっている。

GoogleYOUTRUST

30歳を迎え、約3年間勤めたGoogleを退職し、スタートアップのYOUTRUSTへ広報PRとして転職。新卒で入社したリクルートを経て、Googleでグローバルな環境と英語力を磨いたが、大企業の規模ゆえに自分の貢献が見えにくいと感じるようになった。そこで事業成長へのダイレクトな手触りを求め、新しい働き方を広めるYOUTRUSTのビジョンに共感。リスクはあるものの、誠実な仲間とともにトップを目指す挑戦に強く魅力を感じている。

広報PRのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。