クリエイター職の転職体験談・口コミ・転職理由(6件掲載)

作成日: 2025年3月20日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

クリエイター職の退職理由トップ3(2024年12月時点 / 退職体験談6件):1位「キャリアの停滞感」(5件)、2位「業務内容のミスマッチ」(3件)、3位「事業・方針への懸念」(1件)。

クリエイター職の入社理由トップ3(2024年12月時点 / 入社体験談5件):1位「新しい役割・挑戦」(4件)、2位「魅力的な業務内容」(4件)、3位「キャリア成長への期待」(2件)。

転職前は博報堂、TBSテレビなどの企業が中心。転職先はフリーランス、起業などが挙がっています。

※公開されたクリエイター職の退職・転職エントリ6件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全6件掲載。

クリエイター職の転職理由の分析

クリエイター職の退職理由の分布

6名のデータを集計

クリエイター職の入社理由の分布

6名のデータを集計

クリエイター職の転職体験談

6
TBSテレビフリーランス

新卒でTBSテレビに入社し、制作、法務、配信戦略と多様な部署を8年間経験。並行してバンド「Penthouse」の活動を行い二足の草鞋を履いていたが、バンドの規模拡大に伴い、双方の業務で100%の成果を出せない状況に陥った。コンテンツ作りの最前線で自身を成長させたいという思いもあり、一度バンド活動にリソースを集中するために退職を決意。円満退社であり、今後は音楽活動を主軸にキャリアを築いていく。

博報堂起業

博報堂にCMプランナー/ディレクターとして19年間勤務。リーマンショック後の広告業界のデジタル化やグローバル化に適応できないことへの危機感、そして日本の将来への閉塞感を抱いていた。子どもの誕生や育休中のアジア放浪を経て価値観が変わり、特に子どもの教育環境を重視するように。最終的に、理想的な教育方針があり、日本人が起業しやすい制度を持つオランダへの移住を決意し、退職・起業に至った。

博報堂Preferred Networks

広告会社の博報堂でクリエイティブ職として8年半勤務。成果が出ず、自身の適性に悩みキャリアの停滞感を覚えていた。特に異動先のSIXでは求められるレベルの高さに苦しみ、「広告クリエイティブでなくても良いかもしれない」と考えるように。そんな中、LinkedIn経由でAI企業Preferred Networksからマーケティングチーム立ち上げのスカウトを受け、最先端テクノロジーの領域に新たな可能性を感じて転職を決意。転職後は、エンジニア中心の環境を楽しみ、目指していた「クリエイティブ×テクノロジー」の実現可能性や、副業を通じて自身のスキルの価値を再認識している。

DeNAMake It Real

DeNAに約3年間、ウェブフロントエンドエンジニアとして在籍。バックエンドやインフラなど幅広く担当し実績を積んだものの、より主体的にWeb、ネイティブ、サーバ、インフラまで一気通貫で開発したいという思いが強まる。裁量権を持って幅広い技術領域に挑戦でき、優秀なエンジニアがいる環境を求め、Make It Realへ転職。入社後は希望通りネイティブアプリ開発などを担当し、楽しく業務に取り組んでいる。

フリーランスIVRy

4回の転職経験を持つ筆者が、ビズリーチ社での業務ミスマッチから1年未満で退職し、フリーランス期間を経てアイブリー社へ入社した経緯をまとめた記事。フリーランスとして働く中でキャリアの停滞感を感じ、転職活動を再開。占い師からの助言で「高い目標」と「尊敬できる人」を転職の軸に設定した。その軸に基づき、アイブリー社の「work is fun」というビジョンと、社員の熱意に共感し入社を決意。現在は認知向上プロジェクトで経験を活かしている。

CygamesYostar

約9年間在籍したCygamesを円満退職。在籍中はゲーム内漫画制作、アニメディレクション、マネジメントなど多岐にわたる業務に情熱を注ぎ、仕事に没頭できる環境を「幸せだった」と高く評価。退職理由は、会社の規模拡大に伴い、自身のキャリアの方向性と会社の方向性にズレを感じるようになったため。関わっていたコンテンツが一段落したタイミングで、今後の人生設計を考え、退職を決意した。転職先については言及されていない。

クリエイター職のよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。