記載なし
退職者の評価
109件の退職体験談
2.0/5
退職理由の分布
109名のデータを集計
企業評価(6軸評価)
※ 退職者103名の評価を集計
口コミ一覧
- ネガティブエンジニアソフトウェアエンジニアインフラエンジニア
在籍期間: 3年
「SIerとしてパッケージ導入や運用保守を主軸としていた。筆者はAWSやGCPの資格を取得したが、社内ではクラウド技術を活かす機会がなく、物理サーバのキッティング業務が中心だった。そのため、身につけたスキルを業務に反映できず、キャリアの成長に繋がらないと感じる環境であった。」
“”詳細を見る → - ネガティブデータエンジニアエンジニア営業バックエンドエンジニア機械学習エンジニア
「未経験からエンジニアとして採用してくれた点は評価できるものの、機械学習システムを構築するためのデータ収集・整備に2〜3年を要する見込みだった。よりレベルの高い環境で、最新技術を用いてキャリアを積みたいと考える人にとっては、成長速度に物足りなさを感じる可能性がある。」
“”詳細を見る → - ネガティブエンジニアソフトウェアエンジニアバックエンドエンジニア
「モダンな開発環境ではなく、エンジニアとして直接手を動かす機会が少ないSIerの体制であった。そのため、市場価値の高いスキルが身につかず、キャリアが停滞してしまうことへの強い懸念があった。終身雇用が前提の旧来的な企業文化やSIモデルそのものに疑問を感じていた。」
“”詳細を見る →
退職者の在籍年数分布
1年未満
1件
1-2年
8件
3-4年
17件
5-9年
14件
10-14年
10件
15-19年
1件
20年以上
1件
平均在籍年数: 5.8年
データ件数: 52件
年別入社数・退社数
入社数
退社数
転職者の評価
218件の転職体験談
入社理由の分布
218名のデータを集計
入社者の職種
エンジニア102件の評価
102
ソフトウェアエンジニア43件の評価
43
サーバーサイドエンジニア17件の評価
17
他119件のタグ
転職動向
記載なしへの転職:218件記載なしからの転職:109件
転職事例
2019/12/15
Webアプリケーション開発のリードから、将来のキャリアとしてアーキテクトを目指し、Amazon Web Services Japanへソリューションアーキテクトとして転職。転職後は...
Webエンジニア
ソリューションアーキテクト