ドワンゴからDMMへの転職体験談
株式会社ドワンゴを退職しました(5年前編)|akazunoma
大学中退後、20歳頃にドワンゴへQAQC職で入社。特定の上司による容姿への指摘や人格否定といったハラスメント、面白みを感じない業務内容が原因で心身に不調をきたし、約1年で退職。在職中は、優秀なエンジニアから刺激を受けたり、新規事業の社内公募に積極的に参加したりと、キャリアの原点となる経験もした。退職後はWebの専門学校を経てDMMにWebディレクターとして転職。ドワンゴで培った企画・提案力が評価され、上司にも恵まれ自己肯定感を取り戻した。大企業では配属される部署や上司によって環境が大きく左右されることを示す体験談となっている。
企業レビュー
特定の上司によるマネジメントが最悪で、容姿への指摘や人格否定などのハラスメントが横行していた。その一方で、コンプライアンス部門は機能しており、退職時には親身に対応してくれた。優秀なエンジニアが多く、新規事業の社内公募制度など、意欲があれば挑戦できる環境もあった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
ドワンゴで培った要件定義力や提案力が評価される環境だった。上司が部下を褒める文化があり、前職で失った自己肯定感を取り戻すことができた。総じて良い人が多い職場だったと評価している。
関連記事
新卒でドワンゴに入社し、10年間エンジニアとして様々なプロジェクトを経験。優秀で面白い同僚に恵まれ、困難な状況も乗り越えてきたが、シニアエンジニアのキャリアパスが不明確である点に課...
ドワンゴに6年半在籍したエンジニアが、部署ごと移管される形でKADOKAWA Connected (KDX)へ転籍。ドワンゴでは技術選定の裁量が大きく、社内ジョブホッピングや競技プ...
ドワンゴに8年1ヶ月在籍し、開発部門の部長やディレクター職を歴任。後半はグループ会社への出向が続き、社内での立ち位置が不明瞭な状況だった。現状維持と新しい挑戦を比較検討した結果、移...
2019年11月末にメルペイを退職し、エンジニアとしてのキャリアパスを改めて考え直した結果、より自分の理想とするエンジニア像やスキルセットを強化できる環境に身を置くため転職を決意し...
ドワンゴに約5年間在籍し、N高等学校の開発立ち上げや技術コミュニケーション室の室長を務めた40代男性エンジニアの転職体験。エンジニアにとって自由で先進的な働き方ができる良い環境であ...
フロントエンドエンジニアとしてドワンゴに約1年在籍。大規模なプロダクト開発を通じて、システムの運用経験やレベルの高い同僚から多くを学び、成長を実感した。一方で、プロジェクトの規模に...
ドワンゴにて、ScalaとDDDを用いたコンシューマ向けウェブサービスの開発経験を積み、プログラマとして成長できたことに感謝を述べている。技術的な成果を残し、同僚との良好な関係も築...
ドワンゴにて大規模サービスの開発に携わり、人に恵まれ多くの学びを得るなど良い経験を積んだが、私的な理由で退職。使用言語はPHP、Scala、Java、Rubyなど多岐にわたった。次...
ドワンゴに約10年間在籍し、エンジニアからマネジメント、人事部長まで多様なキャリアを経験。成果が給与に反映される良い環境だったが、経営状況の変化や創業者の退任を機にキャリアを見直し...