記載なしからfreeeへの転職体験談

【入社エントリー】freee入社前の不安と3ヶ月経って思うこと|runrun

人材系の事業会社でUIデザイナーとして2年間フルリモート勤務する中で、社会との接点が減り、デザイナーとしてのインプットが少なくなることに危機感を覚えて転職を決意。freeeのミッションやプロダクト、そして見学した関西オフィスの雰囲気に魅力を感じ、週3出社の働き方へ挑戦。当初は出社生活に不安があったものの、入社3ヶ月後には充実感を得ており、オフィスの立地や環境を楽しみながら生き生きと働けている。

公開日: 2023年11月7日
更新日: 2025年11月9日
勤続年数: 2
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 前職は人材系の事業会社で
転職先企業名の根拠: freeeでプロダクトデザイナーをしているrunrunです
転職元のレビュー要約の根拠: フルリモート生活を送っているうちに、私は心なしか「このままで良いのだろうか…?」と危機感を抱くようになりました。というのも、世の中との接点が減ってしまったからです。デザイナーとして、ユーザーがどう思うか、どう使うかを考えて日々仕事をしているのに、サービスの受け手がいる世界を遠く感じるようになっていました。
転職元の評価極性の根拠: キャリアに対する「危機感」を抱いたというネガティブな内容のため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 出社生活は想像していたよりも良い感じです。転職して3ヶ月経ち、充実感を持って働けているなとしみじみ思います。転職後に会った友人からは「生き生きしている!」と言われるほどです。
職種の根拠: freeeでプロダクトデザイナーをしているrunrunです。前職は人材系の事業会社でUIデザイナーとして
在籍年数の根拠: 2年ほどフルリモートで働いていました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 在籍期間2年から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「このままで良いのだろうか…?」と危機感を抱くようになりました。
事業・プロダクト: 事業・プロダクトに関する具体的な評価の言及なし。
マネジメント: マネジメントに関する言及なし。
組織・チーム: 組織・チームに関する言及なし。
働きやすさ: フルリモートの良さとして「通勤電車から解放される」「風邪をひかなくなる」などを挙げている。
待遇・環境: 給与や福利厚生、オフィス環境に関する具体的な評価の言及なし。