Yappliから記載なしへの転職体験談

【退職エントリ】フリーランスのデザイナーが事業会社で働いてみて、|masa

フリーランスから事業会社であるYappliにプロダクトデザイナーとして3年半在籍。チームでのプロダクト開発に携わり、UXデザインからプロダクトマネジメント、UXリサーチまで幅広く経験。働きやすい環境と良好な人間関係に恵まれたが、PMとして新規事業を成長させる難しさに直面し、自身のスキルに限界を感じた。今後はプロダクトを市場で成功させる視点を養い、よりビジネスに貢献できるデザイナーを目指すため転職を決意した。

公開日: 2024年3月28日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2024年3月にYappliを退職した
転職先企業名の根拠: 次の会社でもより良いプロダクトを作っていきます
転職元のレビュー要約の根拠: Yappliでの働き心地は素晴らしく、チームメンバーとの関係もとてもフレンドリー...プロダクトデザイナー・UI/UXデザイナーとして働くにはとても裁量権がある職場であると思う...コンポーネントがカオス、実装とデザインファイルが違うなど結構ちゃんと整っているのかなと思いましたが意外とそうでもなかった
転職元の評価極性の根拠: 「働き心地は素晴らしく」「チームメンバーとの関係もとてもフレンドリー」といったポジティブな記述が多く、退職理由が会社への不満ではないため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今後は、プロダクトを市場で成功させる方法、そして成長しているプロダクトに関わることで自分の視野を広げることに注力します。
職種の根拠: プロダクトデザイナーのムラカミです。UXデザイナーとして、入社してまずやったこと...最後にはプロダクトマネージャーやUXリサーチ周りの業務を経験させてもらえました。
在籍年数の根拠: Yappliでの経験は自分にとってかけがえのない3年半でした
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: Yappliではその他にも新規プロダクトのリードデザインや最後にはプロダクトマネージャーやUXリサーチ周りの業務を経験させてもらえました。
事業・プロダクト: 決めてはプロダクトに自信を持てそう。勢いがあり、企業として成長している。
マネジメント: プロジェクトチームの各メンバーは、それぞれ異なる方向性を追求しており、全体の方向性はまだ定まっていませんでした。
組織・チーム: Yappliでの働き心地は素晴らしく、チームメンバーとの関係もとてもフレンドリーで
働きやすさ: 10時〜19時とフレックスであったが...リモートであったのでそんなに苦ではなかったです。
待遇・環境: 自分が入社した直後にFigmaに移行したのでツールに関してはストレスなく業務ができた