Gunosyから記載なしへの転職体験談
Gunosyを卒業しました|石渡貴大
Gunosyで4年間アプリマーケティング担当としてキャリアを築いた筆者の退職エントリー。プロモーション担当から始まり、複数プロダクトの兼任、マネージャー、新規事業のプロダクトオーナー、子会社での事業責任者まで、多岐にわたる役割を経験。KPI経営が徹底された文化の中で、テレビCM企画、インハウス運用、SQLスキルなど専門性を高め、大きく成長できたことへの感謝を述べている。退職理由は明確に書かれていないが、豊富な経験を経て次のキャリアへ進む円満退社と見られる。転職先についての言及はない。
公開日: 2019年11月14日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 4年
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「Gunosyを卒業しました」「4年間勤めたGunosyを退職しました」
転職先企業名の根拠: 転職先に関する具体的な記述がないため「記載なし」と判断。
転職元のレビュー要約の根拠: 「KPI経営が全社に浸透していること」「これだけ多くのことが学べるGunosyという環境は超おすすめです」「それを実質1人で運用するという狂った状態だったので」「このときはさすがに死にそうでした」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「本当に本当に感謝しております」「Gunosyという環境は超おすすめです」など、全体的にポジティブな内容であるため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述がないため空欄。
職種の根拠: 「アプリマーケティングを中心に」「マネージャーにもなった」「自らがPO(プロダクトオーナー)として立ち上げ」「App領域の責任者として異動」
在籍年数の根拠: 「4年間勤めたGunosyを退職しました」
性別の根拠: 性別に関する直接的な記述がないためnullと判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「みなさんのおかげで4年間で大きく成長できましたし、それによって今の僕があると思っています」「これだけ多くのことが学べるGunosyという環境は超おすすめです」
事業・プロダクト: 「アプリマーケの先端企業として注目度が高いので登壇などアウトプットの機会が多かった」
マネジメント: 「東証一部上場企業の代表・役員の直下で仕事をすることで考え方を学べた」「プロモーション部長である千葉さんの下で鍛えていただきました」
組織・チーム: 「社内の上司・先輩・同僚・後輩をはじめ...様々な方にめちゃくちゃお世話になり」「KPI経営が全社に浸透していること」「部活も盛んで」
働きやすさ: 「それを実質1人で運用するという狂った状態だったので」「本当にこの頃は結構きつかったのを覚えています」「このときはさすがに死にそうでした」
待遇・環境: 「全社MVPを受賞することができました」という記述から、評価制度が機能していると判断。