記載なしから弁護士ドットコムへの転職体験談
在籍中に成人したスタートアップから転職した話
高卒で入社したIoTスタートアップで約4年間エンジニアとして勤務。チーム開発経験が浅い中、自走が求められる環境で正解がわからないまま業務にあたっていた。家庭環境の変化を機にワークライフバランスを見直し、今後のキャリアを熟考した結果、転職を決意。転職活動では自身の市場価値を把握し、年収交渉を重視。最終的に弁護士ドットコム株式会社に入社し、現在は0→1フェーズのAIリーガルリサーチツールの開発に挑戦している。
公開日: 2024年10月21日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 4年
男性
20代
記載なし
企業レビュー
プロフェッショナルが過去の経験に基づいて成果を出すことが求められるため、基本的に余裕がない環境。体系的な教育は期待できず、経験の浅い若手、特に新卒には正解がわからず厳しい。ワークライフバランスを保つことも難しく、休日も仕事のことが頭から離れない傾向がある。
退職理由
労働環境・WLBへの不満
キャリアの停滞感
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
弁護士ドットコム
企業レビュー
入社後、既存サービスの開発を担当。約半年後には社内異動で新規事業である統合型AIリーガルリサーチツールの開発チームへ。0→1フェーズのプロダクト開発に挑戦できる環境がある。
入社理由
給与・待遇の向上
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: とあるIoTスタートアップ
転職先企業名の根拠: 弁護士ドットコム株式会社
転職元のレビュー要約の根拠: スタートアップは基本的に余裕がありません。プロフェッショナルが過去の経験に基づき頭を捻る場所です...なぜ厳しいか... それは正解が分からないからなんですね...趣味の領域と被っていて休日が休日にならない問題...特に新卒は入社しないことをオススメします
転職元の評価極性の根拠: 「新卒は入社しないことをオススメします」など、ネガティブな表現が多いため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: BUSINESS LAWYERSという企業法務向けのサービスの中で...担当していました。入社から約半年、10月からLegal Brainという統合型AIリーガルリサーチツールのAI部分を担当することになりました...Legal Brainは0→1フェーズの開発になります。
職種の根拠: 一応エンジニアなので観察より先に手を動かす必要があります。最初はAPI開発やWebフロントなどをやっていたのですが、次第に...インフラ見たりしていました...Legal Brainという統合型AIリーガルリサーチツールのAI部分を担当することになりました。
在籍年数の根拠: そこで得た約4年分の学び
性別の根拠: 23歳(執筆中になった)のインターネット老人会所属おじさん
年齢の根拠: 23歳(執筆中になった)
企業評価の根拠:
キャリア成長: 今後のキャリアを考えた結果、転職という道を選ぶことにしました」「まずこんな所に新卒が居てはいけません。
事業・プロダクト: 個人的にも楽しい仕事だったので迷った時期がありました。
マネジメント: スタートアップは基本的に余裕がありません。プロフェッショナルが過去の経験に基づき頭を捻る場所です。
組織・チーム: 採用が進んでいきメンバーも増えたので、得意な領域がある人に任せ、観察するようにしました。
働きやすさ: 私と仕事、どっちが大事なの? 問題が出題されました」「趣味の領域と被っていて休日が休日にならない問題
待遇・環境: 年収交渉などもしましたが...転職という道を選ぶことにしました。