はてなから記載なしへの転職体験談

はてな退職しました - A Day in the Life

はてなに約5年間在籍し、エンジニアからディレクター・チームマネージャーまで幅広く経験。しかし、次第にディレクション業務が中心となりコードを書く機会が失われたこと、また長年の在籍による環境への慣れから、エンジニアとしてのキャリアに停滞感を覚えるようになった。再びコードを書き、技術的に成長できる新天地を求め、東京でエンジニアとして再出発することを決意した退職エントリ。

公開日: 2010年7月15日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 4
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: はてな退職しました - A Day in the Life
転職先企業名の根拠: 8月からは東京でエンジニアとしてまた新しい一歩を歩んでいきます
転職元のレビュー要約の根拠: 仕事のほとんどがディレクション中心になり、コードを自ら書くことが特に今年に入ってからはほとんど無くなりました。…自分にとってはてなはあまりにも居心地の良い場所になりすぎてしまっていました。…長年会社にいるとその会社に役立つスキルを使って仕事をしがちで、より技術面で前へ進むには新しい場所で新しい空気を吸って行こうと思い、退職を決意しました。
転職元の評価極性の根拠: キャリアの停滞感や業務内容のミスマッチというネガティブな要素が退職の主因であるため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: まだまだコードを書きたい、エンジニアリングがしたい。エンジニアで少なくともあと何年かはやりたい。そうエンジニアの道を選択しました。
職種の根拠: ディレクター・チームマネージャーとしてはてなブックマーク全般を担当してきました。…エンジニアとしてまた新しい一歩を歩んでいきます。
在籍年数の根拠: 4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました
性別の根拠: 僕は今28で
年齢の根拠: 僕は今28で、今年中に29になります。もう来年には三十路です。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 長年会社にいるとその会社に役立つスキルを使って仕事をしがちで、より技術面で前へ進むには新しい場所で新しい空気を吸って行こうと思い、退職を決意しました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトそのものに対する直接的な評価の言及なし
マネジメント: id:jkondo を始めとした会社のメンバー全員には良い環境で一緒に仕事をさせてもらい…本当に感謝しています。
組織・チーム: 未熟なチームリーダをサポートして貰いました。この場を借りてお礼を。本当に一緒に仕事ができて楽しかったです。
働きやすさ: 朝10時に出社し夜は24:00を回ってから帰り、大体土日も出勤してコードを書きまくっていて
待遇・環境: 給与、福利厚生、評価制度などに関する直接的な言及なし