ReproからAutifyへの転職体験談
Repro株式会社を退職します|hiroxy | Hayashi Hirotake
新卒で入社したSES企業を経てRepro株式会社へ転職。3年4ヶ月の間、CRE、マネージャー、プロダクトスペシャリストとして顧客対応から組織作りまで幅広く経験し、自身の成長を実感。特に顧客の課題解決やマネジメントのあり方を深く学んだ。この経験から自身の強みを「エンジニアリング×コミュニケーション力」と再定義し、より顧客に近い立場でプロダクト作りをリードするため、オーティファイ株式会社へカスタマーサポートエンジニアとして転職を決意した。
企業レビュー
チャレンジングな課題が多く成長できる環境。特に開発エンジニアの技術レベルは高い。一方で、CREチームは業務範囲が広く多忙で、組織改編が行われた。マネージャーとしては、会社からの期待値とのズレがあり、役割定義の難しさを経験した。
企業評価

企業レビュー
カスタマーサポートエンジニアとして、より顧客に近い立場で課題解決やプロダクト作りに携わることを目指している。自身の強みである「エンジニアリング × コミュニケーション力」を活かせるキャリアを期待している。
入社理由
よくある質問
関連記事
Amazonに7年間在籍し、Solutions ArchitectやSystems Development Engineerとして分散システム等の普遍的技術を習得したが、大企業特有...
BASEで4年3ヶ月、バックエンドエンジニアからEMまで幅広く経験。明確な不満はなかったが、自身の「ソフトウェア開発の改善」という関心事をプロダクトとして提供したいという思いと、「...
カスタマーサクセスとして入社後、PMやチーム立ち上げなど多様な経験を積み大きく成長できたRepro社に3年間在籍。会社を絶賛しつつも、事業の複雑化に伴い自身のスキルとのミスマッチを...
バックエンドエンジニアとしてReproに4年間在籍。報酬、優秀な同僚、柔軟な働き方(週4リモート、育休取得)など非常に恵まれた環境で成長を実感していた。明確な不満はなかったものの、...