記載なしからドリーム・アーツへの転職体験談
【入社エントリ】人事歴10年のわたしがドリーム・アーツに入社を決めた訳 | 株式会社ドリーム・アーツ
新卒で入社したITベンダで約10年間、ほぼ一人で人事全般を担当。実質的なワンオペ状態で業務過多に陥り、課題解決が進まない状況に自身の成長の限界を感じて転職を決意。転職活動では、縦割りでない人事としてキャリアアップできる環境とカルチャーマッチを重視。最終的に、ミッションやバリューへの共感、選考で会った人の魅力からドリーム・アーツへ入社。現在はチームで協力し合える環境で、挑戦したかった研修業務に携わり、やりがいを感じている。
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10年
女性
30代
記載なし
企業レビュー
人事担当が実質一人という体制で、日々多岐にわたる業務に追われていた。課題が山積みでも改善する時間がなく、親会社との兼ね合いで人員増も見込めない状況だった。このままでは自身が成長できないと感じたことが退職のきっかけとなった。一方で、人事領域のほぼ全てに携われたことは貴重な経験だったとも述べている。
退職理由
労働環境・WLBへの不満
キャリアの停滞感
マネジメントへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ドリーム・アーツ
企業レビュー
ミッションやバリューが全社に浸透しており、カルチャーが良い。チームでフォローし合う文化があり、ワンオペ状態から脱却できた。挑戦したかった研修業務を担当でき、入社間もない自身の意見も尊重され、改善に向けて一緒に取り組んでくれる環境にやりがいを感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ホテル・旅館などの宿泊施設向けのITベンダに入社しました。
転職先企業名の根拠: ドリーム・アーツに入社を決めました。
転職元のレビュー要約の根拠: 人事チームは出向者の上司と私の2名という体制でした。上司は親会社の人事の仕事が主務のため、実働はほぼ私一人という状態。人事としての課題は山積みでしたが、改善したくても時間がないため後回しになることもしばしばありました。このまま私一人のワンオペ状態は会社にとっても良くないし、自分も成長できないなと思ったことが転職を考えたきっかけです。
転職元の評価極性の根拠: ワンオペ状態、成長できない、など退職理由がネガティブな内容であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 自分がやりたい「人事」ができそうであり、なおかつカルチャーマッチしそうだと感じたため...担当はあるもののチーム内でフォローしあって進めていくため、前職のようなワンオペ状態からは脱することができました...入社まもない私の意見でもチームリーダーやメンバーはしっかりと受け止めてくれ、改善に向けて一緒に取り組んでくれるのがとてもありがたいです。
職種の根拠: もともとカスタマーサポート職として入社したのですが、社内事情により配属2日目で急遽管理部に異動することに。新卒採用から始まり...労務業務も担当するようになりました。...ここから正式に人事の道を歩み始めることになりました。
在籍年数の根拠: 退職するまでの約10年で人事領域のほぼ全てに携わってきました。
性別の根拠: 内田 奈穂子(うちだ なほこ)という名前から女性と判断。
年齢の根拠: 大学を卒業後、新卒で入社し、約10年勤務したとの記述から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: このまま私一人のワンオペ状態は会社にとっても良くないし、自分も成長できないなと思ったことが転職を考えたきっかけです。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及なし。
マネジメント: 親会社との兼ね合いもあって人員を増やしてもらうことも難しく、状況はなかなか変わらず…
組織・チーム: 人事チームは出向者の上司と私の2名という体制でした...実働はほぼ私一人という状態。
働きやすさ: 毎日溜まっていくタスクを捌き、どうにかして回していくことに必死でした。
待遇・環境: 人員を増やしてもらうことも難しく...私一人のワンオペ状態は会社にとっても良くない