Googleから記載なしへの転職体験談
2008年に中途採用でGoogleに入った時の話|ぽん
医療系スタートアップに6年在籍し、アメリカ支社へ移住するも、会社都合で日本への帰国命令が下る。アメリカでの安定した就労ステータスを求め転職を決意し、Googleへ入社。当初は給与が下がり、大企業で働くことへの懸念もあったが、実際には多様なプロダクトに携わる機会や、家族をサポートする柔軟な労働環境、海外オフィスへの転籍が容易である点に魅力を感じている。
公開日: 2019年3月31日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 6年
20代
Google
企業レビュー
開発業務に集中でき、給与も順調に上がったが、IPOやアメリカ進出の実現が遅れた。最終的には、アメリカ赴任中に会社都合で突然日本への帰国を命じられ、キャリアプランに大きな影響が出たことが退職の直接的な原因となった。
退職理由
事業・方針への懸念
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
入社前は大企業でスタートアップのような面白みはないと懸念していた。しかし実際は、多様なプロダクトがあり飽きることがなく、家族の事情に応じた柔軟な働き方(在宅勤務、時短勤務)や海外オフィスへの転籍も可能である点に魅力を感じている。
入社理由
働き方の柔軟性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 医療系スタートアップ (日本5年、アメリカ1年)
転職先企業名の根拠: 2008年に中途採用でGoogleに入った時の話
転職元のレビュー要約の根拠: 医療系スタートアップでは思いっきり開発もできたし、給料も景気良く上がっていったものの、IPOもアメリカ進出もなかなか実現せず...会社都合で突然日本に帰ることになりました。
転職元の評価極性の根拠: 会社都合で突然日本に帰ることになった、というネガティブな退職理由から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: Google はすでに大企業で今さら行ってもスタートアップのような成長していく面白味がない...実際はプロダクト次第で...飽きることはなさそうです。会社の魅力の一つに、柔軟な労働環境というのもあります。
職種の根拠: 面接は5~6人のエンジニアから受けたのですが...子供の頃から趣味でプログラミングをしていて...
在籍年数の根拠: 医療系スタートアップ (日本5年、アメリカ1年)
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 大学卒業当時の2001年...2008年に中途採用でGoogleに入った
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「思いっきり開発もできた」というポジティブな面と、「会社都合で突然日本に帰ることになりました」というキャリアの中断から0と判断。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 「IPOもアメリカ進出もなかなか実現せず」「会社都合で突然日本に帰ることになりました」という点から-1と評価。
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 「会社都合で突然日本に帰ることになりました。生活にも慣れてきて楽しい時期だった」点から、個人の生活を尊重しないと判断し-1と評価。
待遇・環境: 「給料も景気良く上がっていった」点はポジティブだが、「ビザが会社に紐付いていてアメリカで転職もできない状況」や突然の帰国命令など不安定な要素から-1と評価。