内閣府からフリーランスへの転職体験談
【退職エントリ】役所を辞めて作家になろうと思うんだ。|小澤仁美
内閣府で期間業務職員として6年間勤務した後、作家へ転身するために退職。準国家公務員という安定した立場であったが、霞ヶ関の独特な文化や心を無にしてこなす業務に精神的な疲弊を感じていた。コーチングや文章教室での学びを通じて、文章で他者に喜びを提供したいという思いが強くなり、身体からのサインをきっかけに退職を決意。経済的な安定はないものの、今後は地元の生涯学習センターでの講座やオンラインでの執筆活動を通じて、作家として自己実現を目指す。
公開日: 2024年4月6日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 6年
女性
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 6年間お世話になった内閣府・期間業務職員の仕事を退職しました。
転職先企業名の根拠: 役所を辞めて作家になろうと思うんだ。
転職元のレビュー要約の根拠: だんだんと霞ヶ関独特の空気に自分のメンタルがやられるようになっていきます。そうして平日はひたすら心を無にして仕事...
転職元の評価極性の根拠: 「メンタルがやられる」「心を無にして仕事」といったネガティブな表現から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 自分も、喜びを受け取るだけでなく喜びを提供することもしてみたいと思うようになります...受賞を目指して書く生活を始めてみようと思います。
職種の根拠: 内閣府・期間業務職員...ただの事務仕事...準国家公務員という立場でした...作家になろうと思うんだ...(文章教室や記事執筆でいただいたこれまでのお代は全て...寄付していました)
在籍年数の根拠: 6年間お世話になった
性別の根拠: 小澤仁美という名前、文体から女性と判断
年齢の根拠: 「新卒から5年間続けたサービス業を退職しました」「6年間お世話になった内閣府...退職しました」という記述から、社会人経験は少なくとも11年。新卒を22歳と仮定すると、33歳以上と推定されるため30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 平日はひたすら心を無にして仕事、土日はCTIで知り合った先輩のワークショップや講座を受けまくり、安心安全な学びの場に行くことで何とか心を保つ、という日々を2年くらい続けていました。
事業・プロダクト: 仕事の内容が国の政策に関わることなので...最初に配属されたのは国会でよくやり玉になる部門だった
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: だんだんと霞ヶ関独特の空気に自分のメンタルがやられるようになっていきます。
働きやすさ: 平日はひたすら心を無にして仕事、土日はCTIで知り合った先輩のワークショップや講座を受けまくり、安心安全な学びの場に行くことで何とか心を保つ、という日々を2年くらい続けていました。
待遇・環境: サービス業時代はお水も飲めなかった環境から、いつでもコーヒーやお菓子をつまめる環境へ。