ペパボから記載なしへの転職体験談

ペパボを退職

約4年間インフラエンジニアとして在籍したペパボから、さらなる成長を求めて転職。ペパボは挑戦を称賛する文化や柔軟な働き方など非常に良い環境だったが、コンフォートゾーンに留まることで成長速度が鈍化する懸念を抱いた。そのため、未経験のことが多く、自身に高い負荷をかけることができる新しい環境へ移ることを決意。これまで推進してきたKubernetes導入などは後任に託し、自身のスキルアップと組織への貢献を目指す。

公開日: 2020年7月16日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 4

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ペパボを退職します
転職先企業名の根拠: 記事中に転職先企業の具体的な記載なし
転職元のレビュー要約の根拠: ペパボの好きなところはいろいろかありますが、一つは「ナイストライ!」です...働く環境として、ペパボはとても良い環境だと今でも思っています...コンフォートゾーンから抜けることは難しいのではないか?成長速度を上げることは難しいのではないか?と考えました。
転職元の評価極性の根拠: 「とても良い環境だと今でも思っています」など全体的にポジティブな表現が多いため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: これまで経験したことのないものが数多くある環境で、自分への負荷を上げてできることを増やし、貢献したいと考えています。
職種の根拠: minneのインフラを担当したあと、全社的なKubernetesの導入...Kubernetesを使えるエンジニアが増えた
在籍年数の根拠: 約4年在籍したペパボを退職します
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: コンフォートゾーンから抜けることは難しいのではないか?成長速度を上げることは難しいのではないか?と考えました。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: ペパボの好きなところはいろいろかありますが、一つは「ナイストライ!」です...企業理念の「もっとおもしろくできる」です。
働きやすさ: 1月末から全社員が在宅勤務を始めました...2020年の6月からは居住地を選ばすに働けるようにもなりました。
待遇・環境: 待遇についても2019年にグッと上がりました...働く環境として、ペパボはとても良い環境だと今でも思っています。