記載なしからログラスへの転職体験談

転職する気がまったくなかった私が、なぜログラスでデザインすることを選んだのか|井上 正

スタートアップで執行役員CDOを務めていたが、組織や自身のキャリアに悩みを抱えていた。当初転職の意思はなかったが、イベントでログラスの社員がミッションを自分ごととして捉える姿勢や、一貫したカルチャーに感銘を受ける。選考を通じて、自身の「デザイン庁をつくる」という夢と、会社の「良い景気を作ろう。」というミッションが合致すると確信し、入社を決意。入社後は、バリューが浸透した組織で事業に貢献する新しいBXデザイン組織の構築を目指している。

公開日: 2024年9月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0
男性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 「最終的にその中の1社にフルコミットし、執行役員CDOを務めたあと、ログラスに入社することになります。」という記述から、特定のスタートアップ企業と判断。
転職先企業名の根拠: 「転職する気がまったくなかった私が、なぜログラスでデザインすることを選んだのか」という記事タイトルおよび本文全体。
転職元のレビュー要約の根拠: 「当時、組織のことや自身のキャリアについて悩んでいたこともあり」という記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「悩んでいた」というネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「メンバーとカルチャーに惹かれたから」「自分のミッションと会社のミッションが合致したから」「イベントに参加しているログラスの社員が、ミッションを自分ごととして捉え、本気で実現したいと思っているように見えた」などの記述から要約。
職種の根拠: 「グラフィックデザイナーとして」「アートディレクターとして」「執行役員CDOを務めた」「Brand eXperienceデザイナー(以下、BXデザイナー)として入社」から抽出。
在籍年数の根拠: 直近の企業での在籍年数に関する具体的な記述がないため0とした。
性別の根拠: 名前(井上正)や文体から男性と判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述がないため「記載なし」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「自身のキャリアについて悩んでいた」という記述から-1と評価。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及がないため0とした。
マネジメント: 「組織のこと...悩んでいた」という記述から、経営層の一員としての悩みや組織運営への課題感があったと解釈し-1と評価。
組織・チーム: 「組織のこと...悩んでいた」という記述から-1と評価。
働きやすさ: 働き方に関する言及がないため0とした。
待遇・環境: 待遇や環境に関する言及がないため0とした。