ウサギィからフリーランスへの転職体験談
(株)ウサギィを退職してフリーランスになった話 - joker1007’s diary
受託開発企業で約3年半プログラマーとして勤務。技術的な裁量権が大きく自由に働ける環境で成長できた一方、相談相手がいないことによる孤独感やキャリアの停滞感、零細企業であることへの将来不安を感じていた。より刺激的で優秀なエンジニアと働ける環境を求め、特定の企業に縛られないフリーランスへの転身を決意。まずはクラウドワークスに常駐し、身軽な立場で経験を積むことを目指している。
公開日: 2015年3月31日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
男性
30代
ウサギィ
企業レビュー
技術的な裁量が大きく、サーバーサイドの設計から実装まで一人で担当できたことで成長を実感できた。一方で、対等に相談できる相手がおらず刺激が少ない点や、零細企業のため事業の安定性に不安を感じていた。
退職理由
キャリアの停滞感
人間関係の問題
事業・方針への懸念
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
フリーランス
企業レビュー
特定の企業に縛られず、身軽なフリーランスとして、サービス開発が活発で優秀なエンジニアがいるチームで経験を積むことを期待している。当面はクラウドワークスに常駐する予定。
入社理由
キャリア成長への期待
優秀な同僚・チーム
働き方の柔軟性
新しい役割・挑戦
独立・起業
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: (株)ウサギィを退職して
転職先企業名の根拠: 会社員を辞めてフリーランスになりました。
転職元のレビュー要約の根拠: 非常に自由にゆるくやらせてもらえたし、技術的な裁量に関してもかなり自由が効いた...しっかりしたRailsアプリケーションのサーバーサイドをほぼ一人で設計から実装までやれた事で大分成長できた...対等な相談相手が居ないって事が大きかった...会社自体が零細企業なこともあって、自分が困るようなタイミングでいきなり飯の種が無くなる可能性も結構ある
転職元の評価極性の根拠: 「仕事に不満があったわけではないです。流石に完全にゼロでもないですがw」とあるが、「対等な相談相手が居ない」「世の中に着いていけなくなるんじゃないか」「飯の種が無くなる可能性」など、退職につながる明確なネガティブ要素があるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: バリバリサービス開発やってたり優れたエンジニアとチームで仕事ができる現場で経験を積みたいという思いの方が強く、一箇所に留まってそこに尽力し続けるよりも身軽なフリーランスという形を取ることにしました。
職種の根拠: もうプログラマーになってからの方が長いのかー
在籍年数の根拠: およそ3年半ぶり二度目の転職
性別の根拠: うん、結構頑張ったよね、俺。
年齢の根拠: プログラマーとしても4年目に突入して、いよいよ中堅というかおっさん界の中でも中ぐらいのおっさんになってきた感じです。
企業評価の根拠:
キャリア成長: このまま日々が続いていくと、いつか世の中に着いていけなくなるんじゃないかと思い始めてました。
事業・プロダクト: 会社自体が零細企業なこともあって、自分が困るようなタイミングでいきなり飯の種が無くなる可能性も結構あるし、それは結構怖い。
マネジメント: 経営陣や上司に関する具体的な言及なし
組織・チーム: 対等な相談相手が居ないって事が大きかった。
働きやすさ: 非常に自由にゆるくやらせてもらえたし
待遇・環境: 技術的な裁量に関してもかなり自由が効いたので、結構貴重な環境で仕事ができた