atama plusから記載なしへの転職体験談

atama plusを退職しました|ikasumi_wt

2019年6月にプロダクトエンジニアとしてatama plusに入社後、約5年間在籍。その間、スクラムマスター、テスト推進、Dev Relなど多様な職務を経験し、組織に幅広く貢献した。明確な退職理由は述べられていないが、記事全体から円満な退職であることがうかがえる。次のキャリアとして、別の事業会社で未経験の職種に挑戦することを決意し、新たなステップへ進む。

公開日: 2024年6月24日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 5

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019年6月に入社したatama plus株式会社を今月末で退職します
転職先企業名の根拠: 7月からはとある事業会社で初めての職種にチャレンジして見る予定です。入社エントリは別途入社後にと思っているので、この記事では特に未来の話は触れない予定です。
転職元のレビュー要約の根拠: 5年間の間で職種も変わりつつ、いろんなことをやってきました。・プロダクトエンジニアとして入社・スクラムマスター(1年前後)としてLeSS体制前後の検討・推進・オンボーディング等・ソフトウェアテストをより深化させていくべく、テスト推進・検討のタスクフォースのオーナー・Dev Unit Success補佐...・新規プロダクト開発の1エンジニア(フロントエンド多め)・新規サービスの顧客基盤やシステム間連携アレコレする何でも屋エンジニア...・Dev Relチーム...思い出し始めると書きたい思い出は次々溢れてくるのですが笑
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通してネガティブな言及がなく、ポジティブな振り返りをしているため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 7月からはとある事業会社で初めての職種にチャレンジして見る予定です。
職種の根拠: プロダクトエンジニアとして入社、スクラムマスター、新規プロダクト開発の1エンジニア(フロントエンド多め)、新規サービスの顧客基盤やシステム間連携アレコレする何でも屋エンジニア(CREが近いのか...)、Dev Relチーム
在籍年数の根拠: 2019年6月に入社した...丸5年
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 5年間の間で職種も変わりつつ、いろんなことをやってきました。・プロダクトエンジニアとして入社・スクラムマスター...・Dev Relチーム
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 社内で勉強会や開発イベントやったり(一人で、というより他の人を巻き込みつつ)...資金調達に合わせて入社・在職エントリ公開を@n_m_ta とワイワイ祭り上げたりデザインシステムをデザイナーといっしょに作ったりノベルティ何にするかみんなで考えたり
働きやすさ: 途中育休などもありましたが
待遇・環境: 言及なし