永和システムマネジメントから大学・大学院進学への転職体験談
株式会社永和システムマネジメントを退職して大学院に進学します - hisas's blog
プログラマとして永和システムマネジメントに2年5ヶ月在籍。会社に不満はなかったが、米グリーンカード当選を機に自身の将来を考え、大学院への進学を決意した。多様なRailsアプリケーション開発やアジャイル開発を経験でき、残業がほとんどないホワイトな環境に感謝しつつ、キャリアチェンジとして自身の興味分野であるマシンパーセプションや深層学習などを学ぶため東京大学大学院に進学する。
公開日: 2019年9月13日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 2年
職種:
20代
永和システムマネジメント
企業レビュー
Ruby/Railsの受託開発で多様な企業の開発を経験でき、貴重な体験となった。アジャイル開発の知見も深められ、カンファレンス参加支援など学習機会も豊富。残業がほとんどないホワイトな労働環境であり、会社に対する不満は特にない。
退職理由
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
大学・大学院進学
企業レビュー
米グリーンカード当選を機に将来を考え、キャリアチェンジとして進学を決意。興味のある研究分野(マシンパーセプション、コンピュータビジョン等)があり、プログラミングで受験できる東京大学大学院を選択した。
入社理由
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社永和システムマネジメントを退職して
転職先企業名の根拠: 大学院に進学します
転職元のレビュー要約の根拠: 受託開発を行っている会社なので色んな会社のソフトウェア開発のお手伝いをしていました...様々な業種のRailsアプリケーション開発は貴重な経験になりました...残業がほとんどない超絶ホワイトな会社...会社に不満があったわけではないです。
転職元の評価極性の根拠: 「会社に不満があったわけではないです」という記述と、全体的にポジティブな内容から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 大学院に進学することに決めました...興味を持てる研究室を探しました...マシンパーセプション、コンピュータビジョン、自然言語処理、深層学習といったところです。
職種の根拠: プログラマをしていました
在籍年数の根拠: 在籍したのは2年5ヶ月でした
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 学士課程卒業後に就職し、在籍2年5ヶ月であることから20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 様々な業種のRailsアプリケーション開発は貴重な経験になりました...会社のお金でRubyKaigiやRubyConf Taiwanといったカンファレンスにも参加させていただきました。
事業・プロダクト: 受託開発を行っている会社なので自社事業・プロダクトに関する言及はないため。
マネジメント: マネジメントに関する直接的な言及なし。
組織・チーム: (と一緒のプロジェクトメンバー)のおかげでした。
働きやすさ: フルタイムで働きながら合格できたのは残業がほとんどない超絶ホワイトな会社...のおかげでした。
待遇・環境: 残業がほとんどない超絶ホワイトな会社である点や、カンファレンス参加支援など総合的に判断。