永和システムマネジメントから大学・大学院進学への転職体験談
株式会社永和システムマネジメントを退職して大学院に進学します - hisas's blog
プログラマとして永和システムマネジメントに2年5ヶ月在籍。会社に不満はなかったが、米グリーンカード当選を機に自身の将来を考え、大学院への進学を決意した。多様なRailsアプリケーション開発やアジャイル開発を経験でき、残業がほとんどないホワイトな環境に感謝しつつ、キャリアチェンジとして自身の興味分野であるマシンパーセプションや深層学習などを学ぶため東京大学大学院に進学する。
企業レビュー
Ruby/Railsの受託開発で多様な企業の開発を経験でき、貴重な体験となった。アジャイル開発の知見も深められ、カンファレンス参加支援など学習機会も豊富。残業がほとんどないホワイトな労働環境であり、会社に対する不満は特にない。
退職理由
企業評価
企業レビュー
米グリーンカード当選を機に将来を考え、キャリアチェンジとして進学を決意。興味のある研究分野(マシンパーセプション、コンピュータビジョン等)があり、プログラミングで受験できる東京大学大学院を選択した。
入社理由
関連記事
永和システムマネジメントに約11年間在籍し、RubyやAgile、受託開発の経験を積んだ。子供の誕生を機にUターンを希望した際、会社がフルリモート制度を新設してくれるなど手厚いサポ...
新卒で永和システムマネジメントに入社し、約14年間在籍。Linuxデバイスドライバ開発から始まり、後にRubyでの開発キャリアを積んだ。近年はマネジメントや採用、カスタマーサポート...
優秀なメンバーが集うscoutyでフロントエンド開発に携わり、多くの学びを得ていたが、会社への不満はなく、自身のキャリアの可能性を広げるために退職を決意。自身の力不足を痛感し、Io...
新卒で入社し7年4ヶ月在籍した永和システムマネジメントからGMOペパボへ転職。前職では人やプロジェクトに恵まれ、成長を実感できたことに感謝しつつも、受託開発ではなくBtoCサービス...