トヨクモから大学・大学院進学への転職体験談
トヨクモ株式会社を退職します - Toyokumo Tech Blog
大学卒業後、トヨクモにアルバイトとして入社し、契約社員を経て正社員に。在籍中はPHPでのクエリビルダー開発やClojureScript製品のメンテナンス、Clojure製品のパフォーマンス改善や新製品のコアモジュール開発など、興味のある分野で裁量を持って多様な開発経験を積んだ。この経験を通じて自信をつけたが、元々抱いていた研究職への憧れが強くなり、プログラミング言語の基礎分野を研究するために大学院修士課程へ進学することを決意し、退職に至った。
公開日: 2021年1月15日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 年
20代
トヨクモ
企業レビュー
本人の興味や適性を考慮して仕事をアサインしてくれる文化があり、Clojureや言語処理系など専門的な開発経験を積むことができた。少人数でのチーム開発や一人での製品開発を通じて、裁量と責任感を持って働ける環境。先輩からのサポートも手厚く、待遇面も充実していた。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
大学・大学院進学
企業レビュー
大学院修士課程に進学し、以前から興味のあった項書換え系の研究を行う。定理証明支援系やプログラミング言語の基礎分野を探求し、最終的には研究者としてのキャリアを目指す。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: トヨクモ株式会社を退職します
転職先企業名の根拠: 退社後は大学院修士課程に進学して項書換え系 の研究をする予定です
転職元のレビュー要約の根拠: 「かねてから「(プログラミング)言語処理系とか興味あるんですよね〜」と言っていたので、興味や適正を加味してのアサインでした」「1人1製品くらいの状況になるので、責任感と緊張感を味わえたのは良い経験だったと思います」「開発本部の先輩が仕事の進め方や技術的な知識をアドバイスしてくれた」「家賃補助や、タイミングが良かったためストックオプションも貰えました」
転職元の評価極性の根拠: 会社に対するネガティブな記述がなく、興味に合わせたアサインや先輩のサポート、待遇面への満足などポジティブな内容が多いため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 退社後は大学院修士課程に進学して項書換え系 の研究をする予定です。定理証明支援系やプログラミング言語の基礎に興味があるので、研究は楽しめるのではないかと考えています。私の最終的な目標としては研究者としての職を得ることなので
職種の根拠: 「開発本部の齊藤です」という記述と、「PHPを書く」「ClojureのWebアプリケーション開発」などの業務内容から判断
在籍年数の根拠: 記事内に具体的な在籍年数の記述がないため0
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「大学の学部を卒業した後に」「就職しようと思いました」という経緯から20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「責任感と緊張感を味わえたのは良い経験だったと思います」「技術的なコミュニケーションのスキルが上がったと思っています」
事業・プロダクト: 事業やプロダクトの市場性に関する直接的な言及なし
マネジメント: 「かねてから「(プログラミング)言語処理系とか興味あるんですよね〜」と言っていたので、興味や適正を加味してのアサインでした」「新製品開発のコツなどもアドバイスしてもらい、勉強になりました」
組織・チーム: 「開発本部の先輩が仕事の進め方や技術的な知識をアドバイスしてくれたおかげでなんとかうまく行きました」「勉強会を通して他の社員と交流できたのが良かったなと思いました」
働きやすさ: 労働時間や働き方の柔軟性に関する直接的な言及なし
待遇・環境: 「家賃補助や、タイミングが良かったためストックオプションも貰えました」「正社員に登用されることになり、給料も上がって嬉しかったです」