記載なしからFinatextへの転職体験談
初めての転職とFinatextと出会うまで|Fumiya Kobayashi
新卒で4年間デザイン制作会社に勤務したデザイナーが、生成AIの台頭によるキャリアへの不安から転職を決意。単なるビジュアル制作に留まらず、企画段階から関与できる環境を求めた。当初は未経験の金融業界に戸惑いがあったものの、Finatextの風通しの良いカルチャーや柔軟な働き方、UI/UXデザインへの挑戦機会に魅力を感じて入社。入社後はUI/UXだけでなく、販促物や動画制作など幅広い業務やAIの積極活用にやりがいを感じている。
公開日: 2024年12月25日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 4年
男性
20代
記載なし
企業レビュー
Webデザインを中心に4年間従事。生成AIの急速な普及を受け、ビジュアル制作中心の業務が将来AIに代替されるのではないかというキャリアへの不安を感じた。そのため、見た目を整えるだけでなく、企画段階から関われるような、より上流の仕事への意欲が高まった。
退職理由
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
Finatext
企業レビュー
当初は未経験の金融業界に不安があったが、UI/UXデザインの求人であったこと、社員が前向きで風通しの良いカルチャー、働き方の柔軟性が魅力だった。入社後は、UI/UXデザインに限らず、幅広いクリエイティブ業務に挑戦できる環境や、AIの積極的な活用にもやりがいを感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
魅力的な組織・カルチャー
働き方の柔軟性
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 私は新卒で入社したデザイン制作会社で、4年間Webを中心としたさまざまなデザインに携わってきました。
転職先企業名の根拠: 2024年10月よりデザイナーとして入社しました。Finatextのコバヤシと申します。
転職元のレビュー要約の根拠: 「この先、自分のキャリアはどうなっていくんだろう?」と考えるようになりました...「今自分がやっている仕事は、将来的にAIに取って代わられてしまうのでは?」という漠然とした不安を感じるようになりました。そこで、単に見た目を整えるデザインだけではなく、プロジェクトの企画段階から関わり進行管理も含めて貢献できるデザイナーを目指そうと決意しました。
転職元の評価極性の根拠: キャリアへの不安や業務内容への不満が転職のきっかけとなっているため、ネガティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: やりたかったUI/UXデザインの求人だった...社員全体で会社を良くしていこうとする前向きな空気感や、風通しの良さ...働き方を自由に選べる柔軟な制度...幅広いクリエイティブに挑戦できる環境...AIを非常に積極的に活用している点です。
職種の根拠: デザイナーとして入社しました / 4年間Webを中心としたさまざまなデザインに携わってきました / やりたかったUI/UXデザインの求人だった
在籍年数の根拠: 4年間Webを中心としたさまざまなデザインに携わってきました。
性別の根拠: 「僕」という一人称を使用していることから「男性」と判断。
年齢の根拠: 「新卒で入社したデザイン制作会社で、4年間」という記述から20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「この先、自分のキャリアはどうなっていくんだろう?」...「今自分がやっている仕事は、将来的にAIに取って代わられてしまうのでは?」 という漠然とした不安を感じるようになりました。
事業・プロダクト: 前職の事業やプロダクトに関する言及なし。
マネジメント: 前職のマネジメントに関する言及なし。
組織・チーム: 前職の組織やチームに関する言及なし。
働きやすさ: 前職の働き方に関する言及なし。
待遇・環境: 前職の待遇や環境に関する言及なし。