マネーフォワードから記載なしへの転職体験談

株式会社マネーフォワードを退職しました。 - 心の声を垂れ流す場所

大学在学中に長期インターンとして約1年半、マネーフォワードでバックエンド開発に従事。自身の技術的な基礎知識の不足を痛感し、学業に専念するために退職を決意。また、担当していた経費精算プロダクトに自身が共感できず開発への面白みを感じられなかったことや、時給への不満も退職理由の一つ。一方で、挑戦的な機会を与えてくれる環境や人間関係の良さには非常に感謝しており、会社自体は高く評価している。

公開日: 2019年12月29日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 1
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社マネーフォワードを退職しました。
転職先企業名の根拠: いまはバイトをするよりも基礎的な所を身につけるフェーズである。と思いやめることにしました。
転職元のレビュー要約の根拠: ポジティブ面:「社員さんはめちゃめちゃいい人しか居ないです。」「『コレやってみたいです!』と言うと色々と挑戦させてもらえました」「本も色々と買ってもらったし、Ruby Kaigiにも行かせてもらいました」ネガティブ面:「プロダクトがよく分からんのです。」「あまり、時給面では夢がありませんでした、、、」
転職元の評価極性の根拠: 退職理由として時給やプロダクトへのミスマッチといったネガティブな要因が挙げられているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述がないため空。
職種の根拠: ボクは基本的にバックエンド(Rails)を書いていました。
在籍年数の根拠: 大体1年半くらい働かせていただいたので
性別の根拠: 性別に関する明確な記述はないためnull。
年齢の根拠: 「大学1年生の冬から長期インターン」「学生」という記述から大学生と判断し、20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「コレやってみたいです!」と言うと色々と挑戦させてもらえましたし、何より何もできないボクを働かせてくれたことには感謝しています。
事業・プロダクト: プロダクトがよく分からんのです。コレに付きます。大学生の皆様、経費精算したことありますか? ボクはないです。なのでこのプロダクトがいかに便利なのか...使いやすいのか。そういったものがよく分かりませんでした。
マネジメント: 社員さんはめちゃめちゃいい人しか居ないです。ボクが生意気に(ほんとに生意気でしたスミマセンでした)意見しても、普通に聞いてくれました。
組織・チーム: 社員さんはめちゃめちゃいい人しか居ないです。
働きやすさ: 労働時間や働き方に関する不満の記述はないため0と判断。
待遇・環境: あまり、時給面では夢がありませんでした、、、